2016年03月10日
「ビジネスマッチングフェア2016」に認定企業3社が出展しました
平成28年3月9日(水)10時00分~17時30分まで
神戸商工会議所本部で開催されました。
中小製造業のビジネスチャンス創出を図るため、優れた技術を持つ中小製造業の展示会、講演会、商談会などを併せて実施しました。
展示会には64社の優れた技術を持つ企業がブースを出店するほか、宇宙航空産業における今後の展開や次世代エネルギーとして注目を集めている水素を用いたビジネスについての講演会を開催しました。
「神戸発・優れた技術」認定企業からは、3社が出展されていました。
コーベックス様

認定をパネルにして、アピールされています。

坪田測器様

伊福精密様は、写真の許可が出次第、アップします。
神戸商工会議所本部で開催されました。
中小製造業のビジネスチャンス創出を図るため、優れた技術を持つ中小製造業の展示会、講演会、商談会などを併せて実施しました。
展示会には64社の優れた技術を持つ企業がブースを出店するほか、宇宙航空産業における今後の展開や次世代エネルギーとして注目を集めている水素を用いたビジネスについての講演会を開催しました。
「神戸発・優れた技術」認定企業からは、3社が出展されていました。
コーベックス様
認定をパネルにして、アピールされています。
坪田測器様
伊福精密様は、写真の許可が出次第、アップします。
2016年03月09日
兵庫県に事業引継ぎ支援センターが開設されました
ミラサポメルマガより引用しています。
_________________________
後継者不在などで、事業の存続に悩みを抱える中小企業・小規模事業者の方の相談に対応するため、「産業競争力強化法」に基づく全国47都道府県の認定支援機関に「事業引継ぎ相談窓口」を設置し、また、事業引継ぎ支援のニーズが見込まれ、支援体制が整った地域には「事業引継ぎ支援センター」を設置しています。
今回、新たに京都府・兵庫県に事業引継ぎ支援センターを開設することになり、事業引継ぎ支援センターは全国45箇所の設置となりました。今後も事業引継ぎに対する支援体制を拡充していく方針です。
╋詳しくは、下記をご覧ください。
http://mail.mirasapo.jp/c/aVdKaag66shhuAab
事業の継続や承継、譲渡・譲受に関するご相談に、
専門家がきめ細かくアドバイス等を行います(相談無料)。
「兵庫県事業引継ぎ支援センター」の概要
開 所 日:平成28年3月1日(火)
窓口相談:毎日 9:00~17:15(土・日・祝祭日・年末年始を除く)
場 所:〒650-8543
神戸市中央区東川崎町1-8-4 神戸市産業振興センター6階
(神戸商工会議所内)
電話番号:078-367-2010
F A X:078-371-3390
体 制:専門相談員1名 他
事業引継ぎ支援センターの業務概要
事業の継続や承継、譲渡・譲受に関するご相談に、専門家がきめ細かくアドバイス等を行います(相談無料)。
相談の中で、事業引継ぎの可能性があり、譲渡先・譲受先の紹介を希望される場合には、仲介機関の紹介等を行います(仲介機関と契約を行った場合、それぞれが定める手数料が発生します)。
なお、同センターは、中小企業を支援する公正・中立な公的機関であり、相談に当たる専門家、仲介機関等には守秘義務を課しています。
事業承継を円滑に進めるためには、計画的な取組みが必要です。
いざという時に困らないためにも、
ハンドブックやサポートツールをご活用ください。
http://mail.mirasapo.jp/c/aVdKaag66shhuAad
_____________________________
事業の継続は、早めに手を打つことが必要だと思いますが、
第三者機関に相談されることも良いと思います。
興味がある企業様がございましたら、
ツイッター、フェイスブック等で
お知らせいただければ幸いです。
_________________________
後継者不在などで、事業の存続に悩みを抱える中小企業・小規模事業者の方の相談に対応するため、「産業競争力強化法」に基づく全国47都道府県の認定支援機関に「事業引継ぎ相談窓口」を設置し、また、事業引継ぎ支援のニーズが見込まれ、支援体制が整った地域には「事業引継ぎ支援センター」を設置しています。
今回、新たに京都府・兵庫県に事業引継ぎ支援センターを開設することになり、事業引継ぎ支援センターは全国45箇所の設置となりました。今後も事業引継ぎに対する支援体制を拡充していく方針です。
╋詳しくは、下記をご覧ください。
http://mail.mirasapo.jp/c/aVdKaag66shhuAab
事業の継続や承継、譲渡・譲受に関するご相談に、
専門家がきめ細かくアドバイス等を行います(相談無料)。
「兵庫県事業引継ぎ支援センター」の概要
開 所 日:平成28年3月1日(火)
窓口相談:毎日 9:00~17:15(土・日・祝祭日・年末年始を除く)
場 所:〒650-8543
神戸市中央区東川崎町1-8-4 神戸市産業振興センター6階
(神戸商工会議所内)
電話番号:078-367-2010
F A X:078-371-3390
体 制:専門相談員1名 他
事業引継ぎ支援センターの業務概要
事業の継続や承継、譲渡・譲受に関するご相談に、専門家がきめ細かくアドバイス等を行います(相談無料)。
相談の中で、事業引継ぎの可能性があり、譲渡先・譲受先の紹介を希望される場合には、仲介機関の紹介等を行います(仲介機関と契約を行った場合、それぞれが定める手数料が発生します)。
なお、同センターは、中小企業を支援する公正・中立な公的機関であり、相談に当たる専門家、仲介機関等には守秘義務を課しています。
事業承継を円滑に進めるためには、計画的な取組みが必要です。
いざという時に困らないためにも、
ハンドブックやサポートツールをご活用ください。
http://mail.mirasapo.jp/c/aVdKaag66shhuAad
_____________________________
事業の継続は、早めに手を打つことが必要だと思いますが、
第三者機関に相談されることも良いと思います。
興味がある企業様がございましたら、
ツイッター、フェイスブック等で
お知らせいただければ幸いです。
2016年03月09日
新規開拓に活用できる小規模事業者向け補助金
日刊工業新聞 (2016年3月8日 モノづくり基盤・成長企業)掲載
下記URLから引用しています。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00377320?isReadConfirmed=true
________________________________
将来に危機感持ち営業活動を
中小製造業の経営者と話すと今、2015年度補正「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」の話題がよく上がる。
補助額も大きく交付が決まれば、リスクを下げて高度な技術力を得る投資ができるため、中小企業にとって好ましい補助金である。
一方、顧客の事業撤退や売却などで突然、発注が無くなる時代でもある。
従業員数の少ない小規模製造業では、目の前の既存顧客からの受注をこなすのが精いっぱいで、新規顧客開拓を図る営業活動の取り組みがおろそかになっている企業も多いように思う。
先月26日から、
小規模事業者の販路開拓を支援する15年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の公募が開始されたので概要を紹介する。
小規模事業者が商工会議所・商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の3分の2を補助するもので、補助上限額は50万円である。
ただし(1)雇用を増加させる取り組み(2)買い物弱者対策の取り組み(3)海外展開の取り組みに対しては、補助上限額が100万円まで引き上げられる。また複数の小規模事業者が連携して取り組む共同事業も応募可能で、その際の補助上限額は100万―500万円になる。商工会議所・商工会の会員でなくても応募は可能である。
「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」に比べて補助上限額は低いが、販路開拓につながる、ウェブサイト作成の広報費や出展料など展示会等出展費、市場調査の委託費等も対象経費である。締め切りは5月13日の当日消印有効で、商工会議所と商工会の管轄地域で応募先が異なる。詳細は公募要領で確認してほしい。
___________________________
概要は下記をご覧ください。
http://h27.jizokukahojokin.info/
公募要領をご一読ください。
http://www.shokokai.or.jp/cmps_img/upfiles/2016/02/131aaf946a4ae5f642cdd28c7ab2116c.pdf
問合せ先は、
兵庫県商工会連合会 神戸市中央区花隈町6-19 兵庫県商工会館 078-371-1261まで
お願いします。
___________________________
補助対象者は下記のとおりです。
小規模事業者[商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律(平成5年法律第51号)第2条を準用]
製造業その他:常時使用する従業員の数 20人以下
対象の企業さんは是非ご活用を検討ください。
下記URLから引用しています。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00377320?isReadConfirmed=true
________________________________
将来に危機感持ち営業活動を
中小製造業の経営者と話すと今、2015年度補正「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」の話題がよく上がる。
補助額も大きく交付が決まれば、リスクを下げて高度な技術力を得る投資ができるため、中小企業にとって好ましい補助金である。
一方、顧客の事業撤退や売却などで突然、発注が無くなる時代でもある。
従業員数の少ない小規模製造業では、目の前の既存顧客からの受注をこなすのが精いっぱいで、新規顧客開拓を図る営業活動の取り組みがおろそかになっている企業も多いように思う。
先月26日から、
小規模事業者の販路開拓を支援する15年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の公募が開始されたので概要を紹介する。
小規模事業者が商工会議所・商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の3分の2を補助するもので、補助上限額は50万円である。
ただし(1)雇用を増加させる取り組み(2)買い物弱者対策の取り組み(3)海外展開の取り組みに対しては、補助上限額が100万円まで引き上げられる。また複数の小規模事業者が連携して取り組む共同事業も応募可能で、その際の補助上限額は100万―500万円になる。商工会議所・商工会の会員でなくても応募は可能である。
「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」に比べて補助上限額は低いが、販路開拓につながる、ウェブサイト作成の広報費や出展料など展示会等出展費、市場調査の委託費等も対象経費である。締め切りは5月13日の当日消印有効で、商工会議所と商工会の管轄地域で応募先が異なる。詳細は公募要領で確認してほしい。
___________________________
概要は下記をご覧ください。
http://h27.jizokukahojokin.info/
公募要領をご一読ください。
http://www.shokokai.or.jp/cmps_img/upfiles/2016/02/131aaf946a4ae5f642cdd28c7ab2116c.pdf
問合せ先は、
兵庫県商工会連合会 神戸市中央区花隈町6-19 兵庫県商工会館 078-371-1261まで
お願いします。
___________________________
補助対象者は下記のとおりです。
小規模事業者[商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律(平成5年法律第51号)第2条を準用]
製造業その他:常時使用する従業員の数 20人以下
対象の企業さんは是非ご活用を検討ください。
よろしければ、ツイッター、フェイスブック等で皆様にお知らせしていただければ幸いです。
2016年03月08日
勝ち抜く中小経営への強化書 とは
身近な経営資源を活用、躍進する若手経営者
勝ち抜く中小経営への強化書
引用は下記からです。
http://cmt5t.nikkei.co.jp/?4_45786_48054_5
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/sme_findings150126.pdf
___________________________
中小企業でも経営者の高齢化が進むが、若手の経営者の方が好調な業績を維持する
企業が多い。
事業多角化に積極的で、銀行や税理士などに頼らず、独自の人脈をうま
く活用している、といった点が要因だ。
(中略)
「若さ」を活かして成長を
ここまで「中高年経営者」と比較した「若手経営者」の特徴をみてきました。再度整理しておきましょう。
(1)経営する企業の業績は良好な傾向にあり、事業拡大や多角化への意欲が強い。
(2)外部機関を積極的に活用し、情報収集や経営の相談を行っている。
(3)「経理・税務・法律などの知識」「組織マネジメントに関する能力」「人事・労務や人材教育の知識」は、自信があるとする割合が低い。
(1)から、「若手経営者」が増えることは企業の活動を活発にし、経済の活性化に寄与しうることが予想できます。
また、(2)に示したとおり、「若手経営者」が積極的に活用している外部資源の存在が、経営に対する不安を少しでも和らげる要素になっているのであれば、官民あげてサポートメニューをいっそう充実させることは、若者の経営への参入を促進する可能性があるといえるでしょう。
なかでも、(3)にあるとおり「若手経営者」の弱点ともいえる人事や法律、経理など専門知識が必要な場面での支援が重要です。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/100223712_5.html
_________________________________
(2)について、官民あげてサポートメニューをいっそう充実させることが
我々のすべきことと考えます。
どのようなメニューが必要なのか、検討してみます。
勝ち抜く中小経営への強化書
引用は下記からです。
http://cmt5t.nikkei.co.jp/?4_45786_48054_5
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/sme_findings150126.pdf
___________________________
中小企業でも経営者の高齢化が進むが、若手の経営者の方が好調な業績を維持する
企業が多い。
事業多角化に積極的で、銀行や税理士などに頼らず、独自の人脈をうま
く活用している、といった点が要因だ。
(中略)
「若さ」を活かして成長を
ここまで「中高年経営者」と比較した「若手経営者」の特徴をみてきました。再度整理しておきましょう。
(1)経営する企業の業績は良好な傾向にあり、事業拡大や多角化への意欲が強い。
(2)外部機関を積極的に活用し、情報収集や経営の相談を行っている。
(3)「経理・税務・法律などの知識」「組織マネジメントに関する能力」「人事・労務や人材教育の知識」は、自信があるとする割合が低い。
(1)から、「若手経営者」が増えることは企業の活動を活発にし、経済の活性化に寄与しうることが予想できます。
また、(2)に示したとおり、「若手経営者」が積極的に活用している外部資源の存在が、経営に対する不安を少しでも和らげる要素になっているのであれば、官民あげてサポートメニューをいっそう充実させることは、若者の経営への参入を促進する可能性があるといえるでしょう。
なかでも、(3)にあるとおり「若手経営者」の弱点ともいえる人事や法律、経理など専門知識が必要な場面での支援が重要です。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/100223712_5.html
_________________________________
(2)について、官民あげてサポートメニューをいっそう充実させることが
我々のすべきことと考えます。
どのようなメニューが必要なのか、検討してみます。
2016年03月07日
目指すのは「強小企業」
中小企業と聞くと、世間の人は、弱小と思う方もいるかもしれません。
しかし、小企業でも大企業が進出しないエリアで、つまりニッチでな小企業でしか考えられない技術開発力もあります。
例えば、下町ロケットの中の、佃製作所のように(ここはかなり大きな会社ですが)、大企業と対等なパートナーとしての存在価値があります。
このような企業は大企業ではありませんが、その業界では世界一といえます。
このような会社は弱小とは言えないと思います。
「強小」、小さいが強い企業です。
引用は、神戸新聞 平成28年3月6日朝刊 下記からです。
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sintyouryuu/201603/0008866321.shtml
_________________________________
経営新潮流 トップインタビュー
(21)佐藤精機 社長・佐藤慎介さん
高い技術力で多様な金属を切削加工
「あっと驚く仕事をする『アメージングカンパニー』になりたい」と話す佐藤慎介社長
どんな素材でも、あらゆる形状に削ってみせる-。
高い技術力を誇る切削加工の佐藤精機(姫路市)。
自動車や航空機、半導体、食品、医療機器など幅広い業種からの難しい注文をこなし、注目を集める。
2代目社長の佐藤慎介さん(58)は「『一回限り』の試作品や多品種少量の部品製造など、非効率な仕事にこそ、当社の生きる道がある」と力を込める。
(中略)
当社は中小企業だが、目指すのは「強小企業」。
理想を実現するため、優秀な人材の確保には徹底的にこだわる。
国籍や性別、年齢は関係ない。
15年にはハノイ工科大の出身者2人を雇った。
今月、また新たに同大出身者を2人迎えます。
__________________________________
神戸航空機クラスターの会員でもある佐藤精機、
佐藤精機には2度見学に行かせていただきました(本社とたつの工場)。
http://www.ssc-e.co.jp/home.html
先日のひょうご専門人材相談センターのセミナーでも、パネラーとして
下記のように語っておりました。
「当社は下請け企業であり、これからも下請け企業である。
この下請けという意味は、図面だけもらって、部品を作るという立場の弱い関係ではなく、
共同で開発するパートナーとして、大企業と直接取引をしていくということだ」
神戸新聞によると、上場会社30社と直接取引する「中小企業の星」の育てた。
こういう生き方もあることを再認識させられました。
しかし、小企業でも大企業が進出しないエリアで、つまりニッチでな小企業でしか考えられない技術開発力もあります。
例えば、下町ロケットの中の、佃製作所のように(ここはかなり大きな会社ですが)、大企業と対等なパートナーとしての存在価値があります。
このような企業は大企業ではありませんが、その業界では世界一といえます。
このような会社は弱小とは言えないと思います。
「強小」、小さいが強い企業です。
引用は、神戸新聞 平成28年3月6日朝刊 下記からです。
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sintyouryuu/201603/0008866321.shtml
_________________________________
経営新潮流 トップインタビュー
(21)佐藤精機 社長・佐藤慎介さん
高い技術力で多様な金属を切削加工
「あっと驚く仕事をする『アメージングカンパニー』になりたい」と話す佐藤慎介社長
どんな素材でも、あらゆる形状に削ってみせる-。
高い技術力を誇る切削加工の佐藤精機(姫路市)。
自動車や航空機、半導体、食品、医療機器など幅広い業種からの難しい注文をこなし、注目を集める。
2代目社長の佐藤慎介さん(58)は「『一回限り』の試作品や多品種少量の部品製造など、非効率な仕事にこそ、当社の生きる道がある」と力を込める。
(中略)
当社は中小企業だが、目指すのは「強小企業」。
理想を実現するため、優秀な人材の確保には徹底的にこだわる。
国籍や性別、年齢は関係ない。
15年にはハノイ工科大の出身者2人を雇った。
今月、また新たに同大出身者を2人迎えます。
__________________________________
神戸航空機クラスターの会員でもある佐藤精機、
佐藤精機には2度見学に行かせていただきました(本社とたつの工場)。
http://www.ssc-e.co.jp/home.html
先日のひょうご専門人材相談センターのセミナーでも、パネラーとして
下記のように語っておりました。
「当社は下請け企業であり、これからも下請け企業である。
この下請けという意味は、図面だけもらって、部品を作るという立場の弱い関係ではなく、
共同で開発するパートナーとして、大企業と直接取引をしていくということだ」
神戸新聞によると、上場会社30社と直接取引する「中小企業の星」の育てた。
こういう生き方もあることを再認識させられました。
2016年03月04日
神戸 就職情報(その19)
はりまっちに「神戸発・優れた技術」認定企業が紹介されていました。
「はりまっち」とは姫路や加古川・明石など播磨エリア最大級の就職サイトです。
株式会社水登社
私たちは、モノとモノをつないで機械に命を吹き込む「パイプ」のプロ集団です!
https://job2017.hari-match.com/company/companyView.asp?CID=21600011
https://job2017.hari-match.com/company/preparedView.asp?CID=21600011
KOBE旬活ナビにも掲載されています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
「はりまっち」とは姫路や加古川・明石など播磨エリア最大級の就職サイトです。
株式会社水登社
私たちは、モノとモノをつないで機械に命を吹き込む「パイプ」のプロ集団です!
https://job2017.hari-match.com/company/companyView.asp?CID=21600011
https://job2017.hari-match.com/company/preparedView.asp?CID=21600011
KOBE旬活ナビにも掲載されています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
2016年03月04日
この社労士だけは許せない
木全美千男氏は書籍を出版したりと、社労士の中では有名な方です。
私も2冊持っていますが。
でも、この話はやり過ぎ
この話を信じた経営者や従業員があまりにもかわいそうです。
昨日のニュースを下記から引用しています。
「社員をうつ病に」社労士が処分めぐり提訴
日本テレビ系(NNN) 3月3日(木)13時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160303-00000041-nnn-soci
_____________________________________
自身のブログに「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」などと掲載し、業務停止3か月の懲戒処分を受けた愛知県の社会保険労務士の問題で、この社会保険労務士の男性が国に懲戒処分の取り消しを求める訴訟を3日までに起こしていたことがわかった。
この問題は愛知県の社会保険労務士・木全美千男氏(61)が、「社員をうつ病に罹患させる方法」などと自身のブログに掲載したもの。厚生労働省は社会保険労務士の信用を落としたとして、木全氏に業務停止3か月の懲戒処分を言い渡していたが、木全氏は3日までに、国に処分取り消しを求める訴訟を名古屋地裁に起こした。
訴状によると、木全氏は実際に誰かをうつ病にさせる目的ではなく悪質な行為とは言えないとし、懲戒処分は不利益が大きすぎるなどと主張している。
提訴を受け厚生労働省の担当者は「処分は適正と考えている」とコメントしている。また、木全氏の代理人弁護士は、「今までの懲戒処分の事例よりも重い印象があり、処分の軽減を求めた」などと話している。
______________________________________
有名な方なので、誰も止めることができなかったのかもしれません。
懲戒処分も軽すぎると感じます。
経営者を守るのが、社労士の使命。
こんな姑息なやり方では、経営者を守れません。
経営者のためにとしたことかもしれませんが、私は許せません。
私も2冊持っていますが。
でも、この話はやり過ぎ

この話を信じた経営者や従業員があまりにもかわいそうです。
昨日のニュースを下記から引用しています。
「社員をうつ病に」社労士が処分めぐり提訴
日本テレビ系(NNN) 3月3日(木)13時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160303-00000041-nnn-soci
_____________________________________
自身のブログに「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」などと掲載し、業務停止3か月の懲戒処分を受けた愛知県の社会保険労務士の問題で、この社会保険労務士の男性が国に懲戒処分の取り消しを求める訴訟を3日までに起こしていたことがわかった。
この問題は愛知県の社会保険労務士・木全美千男氏(61)が、「社員をうつ病に罹患させる方法」などと自身のブログに掲載したもの。厚生労働省は社会保険労務士の信用を落としたとして、木全氏に業務停止3か月の懲戒処分を言い渡していたが、木全氏は3日までに、国に処分取り消しを求める訴訟を名古屋地裁に起こした。
訴状によると、木全氏は実際に誰かをうつ病にさせる目的ではなく悪質な行為とは言えないとし、懲戒処分は不利益が大きすぎるなどと主張している。
提訴を受け厚生労働省の担当者は「処分は適正と考えている」とコメントしている。また、木全氏の代理人弁護士は、「今までの懲戒処分の事例よりも重い印象があり、処分の軽減を求めた」などと話している。
______________________________________
有名な方なので、誰も止めることができなかったのかもしれません。
懲戒処分も軽すぎると感じます。
経営者を守るのが、社労士の使命。
こんな姑息なやり方では、経営者を守れません。
経営者のためにとしたことかもしれませんが、私は許せません。
2016年03月04日
ロボット化で日本の仕事の半分がなくなるとの推計、その100の職種とは
将来、我々の仕事がロボットに奪われるとはどういうことでしょうか?
下記からの引用を紹介します。
http://thepage.jp/detail/20151208-00000004-wordleaf
____________________________
野村総合研究所は(12月)2日、日本の労働人口の約半数が、人工知能やロボットで置き換えが可能という推計を発表しました。
果たしてこれは本当なのでしょうか。
野村総合研究所は、601種の職業のロボットに置き換えられる確率を計算し、その中から「人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業」を発表。リストの順番は50音順であり、代替可能性確率を示すものではありません。
IC生産オペレーター
一般事務員
鋳物工
医療事務員
受付係
AV・通信機器組立・修理工
駅務員
NC研削盤工
NC旋盤工
会計監査係員
加工紙製造工
貸付係事務員
学校事務員
カメラ組立工
機械木工
寄宿舎・寮・マンション管理人
CADオペレーター
給食調理人
教育・研修事務員
行政事務員(国)
行政事務員(県市町村)
銀行窓口係
金属加工・金属製品検査工
金属研磨工
金属材料製造検査工
金属熱処理工
金属プレス工
クリーニング取次店員
計器組立工
警備員
経理事務員
検収・検品係員
検針員
建設作業員
ゴム製品成形工(タイヤ成形を除く)
こん包工
サッシ工
産業廃棄物収集運搬作業員
紙器製造工
自動車組立工
自動車塗装工
出荷・発送係員
じんかい収集作業員
人事係事務員
新聞配達員
診療情報管理士
水産ねり製品製造工
スーパー店員
生産現場事務員
製パン工
製粉工
製本作業員
清涼飲料ルートセールス員
石油精製オペレーター
セメント生産オペレーター
繊維製品検査工
倉庫作業員
惣菜製造工
測量士
宝くじ販売人
タクシー運転者
宅配便配達員
鍛造工
駐車場管理人
通関士
通信販売受付事務員
積卸作業員
データ入力係
電気通信技術者
電算写植オペレーター
電子計算機保守員(IT保守員)
電子部品製造工
電車運転士
道路パトロール隊員
日用品修理ショップ店員
バイク便配達員
発電員
非破壊検査員
ビル施設管理技術者
ビル清掃員
物品購買事務員
プラスチック製品成形工
プロセス製版オペレーター
ボイラーオペレーター
貿易事務員
包装作業員
保管・管理係員
保険事務員
ホテル客室係
マシニングセンター・オペレーター
ミシン縫製工
めっき工
めん類製造工
郵便外務員
郵便事務員
有料道路料金収受員
レジ係
列車清掃員
レンタカー営業所員
路線バス運転者
________________________________
次に下記からの引用を紹介します。
http://one-more-value.com/%E6%9C%AA%E6%9D%A5-%E4%BB%95%E4%BA%8B-%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B-%E8%81%B7%E6%A5%AD/
ただ1つ、
ここで間違いのない事実であり考えておくべきことは、
『時代の向かう方向は機械化』ということ。
これは常に認識しておくべきでしょう。
僕たちは将来を見据えてどのような武器を身につけるべきか?
この機械化(ロボット化、人工知能)の流れは
従来ホワイトカラーではない単純労働者に対しての警告と考えられてきました。
しかし、
現代においては知的労働者でさえ
この人工知能などに代表される機械化の波に職業を奪われると言われています。
では
今現在考えられている機械化の波が訪れても奪われないものとは何なのでしょうか?
このアメリカの研究によれば、
芸術分野などに代表される『クリエイティブな作業』 と言われています。
本来
技術革新というのは
人間がより良い社会を作るために積み上げてきたものであり
本質的には喜ばしいことなのでしょう。
一方で、
自分の脳みそをフル回転させて
時代に求められるスキルを身につけておかないと
アッという間に機械化の波に仕事を奪われることになるかもしれません。
________________________________
経営をする立場としては、効率を求め、利益を上げるためには
機械化という流れになると思います。
この流れの中で、従業員として生き残っていくためには
先を見すえてのスキルを身につけていく必要があると思います。
下記からの引用を紹介します。
http://thepage.jp/detail/20151208-00000004-wordleaf
____________________________
野村総合研究所は(12月)2日、日本の労働人口の約半数が、人工知能やロボットで置き換えが可能という推計を発表しました。
果たしてこれは本当なのでしょうか。
野村総合研究所は、601種の職業のロボットに置き換えられる確率を計算し、その中から「人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業」を発表。リストの順番は50音順であり、代替可能性確率を示すものではありません。
IC生産オペレーター
一般事務員
鋳物工
医療事務員
受付係
AV・通信機器組立・修理工
駅務員
NC研削盤工
NC旋盤工
会計監査係員
加工紙製造工
貸付係事務員
学校事務員
カメラ組立工
機械木工
寄宿舎・寮・マンション管理人
CADオペレーター
給食調理人
教育・研修事務員
行政事務員(国)
行政事務員(県市町村)
銀行窓口係
金属加工・金属製品検査工
金属研磨工
金属材料製造検査工
金属熱処理工
金属プレス工
クリーニング取次店員
計器組立工
警備員
経理事務員
検収・検品係員
検針員
建設作業員
ゴム製品成形工(タイヤ成形を除く)
こん包工
サッシ工
産業廃棄物収集運搬作業員
紙器製造工
自動車組立工
自動車塗装工
出荷・発送係員
じんかい収集作業員
人事係事務員
新聞配達員
診療情報管理士
水産ねり製品製造工
スーパー店員
生産現場事務員
製パン工
製粉工
製本作業員
清涼飲料ルートセールス員
石油精製オペレーター
セメント生産オペレーター
繊維製品検査工
倉庫作業員
惣菜製造工
測量士
宝くじ販売人
タクシー運転者
宅配便配達員
鍛造工
駐車場管理人
通関士
通信販売受付事務員
積卸作業員
データ入力係
電気通信技術者
電算写植オペレーター
電子計算機保守員(IT保守員)
電子部品製造工
電車運転士
道路パトロール隊員
日用品修理ショップ店員
バイク便配達員
発電員
非破壊検査員
ビル施設管理技術者
ビル清掃員
物品購買事務員
プラスチック製品成形工
プロセス製版オペレーター
ボイラーオペレーター
貿易事務員
包装作業員
保管・管理係員
保険事務員
ホテル客室係
マシニングセンター・オペレーター
ミシン縫製工
めっき工
めん類製造工
郵便外務員
郵便事務員
有料道路料金収受員
レジ係
列車清掃員
レンタカー営業所員
路線バス運転者
________________________________
次に下記からの引用を紹介します。
http://one-more-value.com/%E6%9C%AA%E6%9D%A5-%E4%BB%95%E4%BA%8B-%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B-%E8%81%B7%E6%A5%AD/
ただ1つ、
ここで間違いのない事実であり考えておくべきことは、
『時代の向かう方向は機械化』ということ。
これは常に認識しておくべきでしょう。
僕たちは将来を見据えてどのような武器を身につけるべきか?
この機械化(ロボット化、人工知能)の流れは
従来ホワイトカラーではない単純労働者に対しての警告と考えられてきました。
しかし、
現代においては知的労働者でさえ
この人工知能などに代表される機械化の波に職業を奪われると言われています。
では
今現在考えられている機械化の波が訪れても奪われないものとは何なのでしょうか?
このアメリカの研究によれば、
芸術分野などに代表される『クリエイティブな作業』 と言われています。
本来
技術革新というのは
人間がより良い社会を作るために積み上げてきたものであり
本質的には喜ばしいことなのでしょう。
一方で、
自分の脳みそをフル回転させて
時代に求められるスキルを身につけておかないと
アッという間に機械化の波に仕事を奪われることになるかもしれません。
________________________________
経営をする立場としては、効率を求め、利益を上げるためには
機械化という流れになると思います。
この流れの中で、従業員として生き残っていくためには
先を見すえてのスキルを身につけていく必要があると思います。
2016年03月03日
神戸 就職情報(その18)
リクナビに掲載されている「神戸発・優れた技術」認定企業を紹介します。
株式会社千代田精機
CHIYODAは創業から半世紀以上にわたり、顧客志向の姿勢を貫いてまいりました。おかげさまで産業用ガスの生産・貯蔵・流通・消費にわたる広域な分野において、定評をいただいております。
これからも産業の発展を支える産業用ガスを『より安全に、より効率的に供給するシステム』を提供し、皆様方のご要望にお応えできるよう一層の努力を続けていく所存です。
http://job.rikunabi.com/2017/company/top/m391100085/
http://job.rikunabi.com/2017/company/employ/m391100085/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
株式会社千代田精機
CHIYODAは創業から半世紀以上にわたり、顧客志向の姿勢を貫いてまいりました。おかげさまで産業用ガスの生産・貯蔵・流通・消費にわたる広域な分野において、定評をいただいております。
これからも産業の発展を支える産業用ガスを『より安全に、より効率的に供給するシステム』を提供し、皆様方のご要望にお応えできるよう一層の努力を続けていく所存です。
http://job.rikunabi.com/2017/company/top/m391100085/
http://job.rikunabi.com/2017/company/employ/m391100085/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
2016年03月03日
神戸 就職情報(その17)
リクナビに掲載されている「神戸発・優れた技術」認定企業を紹介します。
株式会社岡崎製作所
株式会社岡崎 製作所は1954年創業、当初は貿易商社として、米国から熱電対やバイメタル等を輸入・販売していました。その後、メーカに転身し温度センサ 及び工業用ヒータの製造も手がけ、 現在の業容に至っています。日本国内に16の販売拠点を有し、製造拠点は国内4工場と海外を含め4つの子会社があります。
http://job.rikunabi.com/2017/company/top/m772000023/
http://job.rikunabi.com/2017/company/employ/m772000023/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
株式会社岡崎製作所
株式会社岡崎 製作所は1954年創業、当初は貿易商社として、米国から熱電対やバイメタル等を輸入・販売していました。その後、メーカに転身し温度センサ 及び工業用ヒータの製造も手がけ、 現在の業容に至っています。日本国内に16の販売拠点を有し、製造拠点は国内4工場と海外を含め4つの子会社があります。
http://job.rikunabi.com/2017/company/top/m772000023/
http://job.rikunabi.com/2017/company/employ/m772000023/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
2016年03月03日
神戸 就職情報(その16)
リクナビに掲載されている「神戸発・優れた技術」認定企業を紹介します。
伊福精密株式会社
各種試作開の製作、工法・加工技術の確立、冶工具・金型の設計製作、難加工材の工法開発、新素材の加工方法の研究製造・販売
◆得意分野・技術高精度の部品加工が得意分野です。素材は選びません、超鋼材から樹脂系材までトライします。特に曲線加工の設計値狙いには自信があります
http://job.rikunabi.com/2017/company/top/m795400039/
http://job.rikunabi.com/2017/company/employ/m795400039/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
伊福精密株式会社
各種試作開の製作、工法・加工技術の確立、冶工具・金型の設計製作、難加工材の工法開発、新素材の加工方法の研究製造・販売
◆得意分野・技術高精度の部品加工が得意分野です。素材は選びません、超鋼材から樹脂系材までトライします。特に曲線加工の設計値狙いには自信があります
http://job.rikunabi.com/2017/company/top/m795400039/
http://job.rikunabi.com/2017/company/employ/m795400039/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
2016年03月03日
神戸 就職情報(その15)
リクナビに掲載されている「神戸発・優れた技術」認定企業を紹介します。
プレテック株式会社
弊社でつくられた部品は、ほぼ全ての国内自動車メーカーに納入されており、 豊富な経験と実績、柔軟な発想を持つプレステクノロジーの専門会社として、今日もいいものづくりに邁進しています。
まずは『製造(順送プレス)』を経験していただきます。そして製造に慣れてきた後『生産技術(金型メンテナンス)』として活躍していただきます。
http://job.rikunabi.com/2017/company/top/m781300040/
http://job.rikunabi.com/2017/company/employ/m781300040/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
プレテック株式会社
弊社でつくられた部品は、ほぼ全ての国内自動車メーカーに納入されており、 豊富な経験と実績、柔軟な発想を持つプレステクノロジーの専門会社として、今日もいいものづくりに邁進しています。
まずは『製造(順送プレス)』を経験していただきます。そして製造に慣れてきた後『生産技術(金型メンテナンス)』として活躍していただきます。
http://job.rikunabi.com/2017/company/top/m781300040/
http://job.rikunabi.com/2017/company/employ/m781300040/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
2016年03月03日
神戸 就職情報(その14)
リクナビに掲載されている「神戸発・優れた技術」認定企業を紹介します。
株式会社村元工作所
一貫同期生産を売りにしたものづくりを行う当社には、
幅広い分野で活躍できる仕事があります。
特に技術総合職は、金型設計や独自のプレス技術開発、
オリジナルの製造技術や既存技術を活かした応用技術の研究など、一貫同期生産しているからこそ、多岐にわたる分野の技術を経験し、活躍していただけます。
http://job.rikunabi.com/2017/company/top/r182981019/
http://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r182981019/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
株式会社村元工作所
一貫同期生産を売りにしたものづくりを行う当社には、
幅広い分野で活躍できる仕事があります。
特に技術総合職は、金型設計や独自のプレス技術開発、
オリジナルの製造技術や既存技術を活かした応用技術の研究など、一貫同期生産しているからこそ、多岐にわたる分野の技術を経験し、活躍していただけます。
http://job.rikunabi.com/2017/company/top/r182981019/
http://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r182981019/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
2016年03月03日
神戸 就職情報(その13)
マイナビ2017に掲載されている「神戸発・優れた技術」認定企業を紹介します。
コムネット株式会社
100年企業を目指すコムネット。日本初のデジタルものづくり工房「Maker's」が話題沸騰中。その中心的な役割を担う、当社自慢のレーザーマシンを日本全国に広げよう!
http://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp40442/outline.html
http://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp40442/employment.html
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
コムネット株式会社
100年企業を目指すコムネット。日本初のデジタルものづくり工房「Maker's」が話題沸騰中。その中心的な役割を担う、当社自慢のレーザーマシンを日本全国に広げよう!
http://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp40442/outline.html
http://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp40442/employment.html
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
2016年03月03日
神戸 就職情報(その12)
リクナビに掲載されている「神戸発・優れた技術」認定企業を紹介します。
神港精機株式会社
食品の真空パックをはじめ、液晶モニタにカップ麺と様々なシーンで活用される真空技術。当社は1951年、のちにノーベル物理学賞を受賞する江崎玲於奈博士からの製造依頼を機に、高品質な真空ポンプの自社開発に成功。これにより世界をリードする真空機器メーカーへと成長しました。現在では真空諸装置、精密電気炉、半導体・医療用機器などの製造販売まで事業を拡充。今後は海外拠点開設を視野に、さらなる事業展開を図っていきます
https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r660400090/
https://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r660400090/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
神港精機株式会社
食品の真空パックをはじめ、液晶モニタにカップ麺と様々なシーンで活用される真空技術。当社は1951年、のちにノーベル物理学賞を受賞する江崎玲於奈博士からの製造依頼を機に、高品質な真空ポンプの自社開発に成功。これにより世界をリードする真空機器メーカーへと成長しました。現在では真空諸装置、精密電気炉、半導体・医療用機器などの製造販売まで事業を拡充。今後は海外拠点開設を視野に、さらなる事業展開を図っていきます
https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r660400090/
https://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r660400090/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
2016年03月03日
神戸 就職情報(その11)
リクナビに掲載されている「神戸発・優れた技術」認定企業を紹介します。
ユニタイト株式会社
締めやすく、締まりやすく、緩めやすく、緩みにくい◇◆
この究極ともいえる課題をユニタイト製品の開発コンセプトとし、お客様のニーズに応える為に様々な側面から研究・開発・製造を行っています。
https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r931700082/
https://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r931700082/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
ユニタイト株式会社
締めやすく、締まりやすく、緩めやすく、緩みにくい◇◆
この究極ともいえる課題をユニタイト製品の開発コンセプトとし、お客様のニーズに応える為に様々な側面から研究・開発・製造を行っています。
https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r931700082/
https://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r931700082/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
2016年03月03日
神戸 就職情報(その10)
リクナビに掲載されている「神戸発・優れた技術」認定企業を紹介します。
カルモ鋳工株式会社
アットホームな社風と人が自慢です!文系社員がほとんどです!
https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r337971002/
https://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r337971002/
こういう人事ブログもいいですね
https://job.rikunabi.com/2017/company/blog/detail/r337971002/6/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
カルモ鋳工株式会社
アットホームな社風と人が自慢です!文系社員がほとんどです!
https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r337971002/
https://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r337971002/
こういう人事ブログもいいですね

https://job.rikunabi.com/2017/company/blog/detail/r337971002/6/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
2016年03月03日
神戸 就職情報(その9)
リクナビに掲載されている「神戸発・優れた技術」認定企業を紹介します。
兵神装備株式会社
市場占有率90%超。食品・自動車・電機などのあらゆる産業分野に使われる「ヘイシンモーノポンプ」を開発・製造・販売する一軸偏心ねじポンプの専業メーカーです。
https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r644600010/
https://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r644600010/
https://job.rikunabi.com/2017/company/blog/r644600010/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
兵神装備株式会社
市場占有率90%超。食品・自動車・電機などのあらゆる産業分野に使われる「ヘイシンモーノポンプ」を開発・製造・販売する一軸偏心ねじポンプの専業メーカーです。
https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r644600010/
https://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r644600010/
https://job.rikunabi.com/2017/company/blog/r644600010/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
2016年03月03日
神戸 就職情報(その8)
リクナビに掲載されている「神戸発・優れた技術」認定企業を紹介します。
深江化成株式会社
私たちは、ライフサイエンス研究用プラスチック製品メーカーです
https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r687720050/
https://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r687720050/
https://job.rikunabi.com/2017/company/seniors/r687720050/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
深江化成株式会社
私たちは、ライフサイエンス研究用プラスチック製品メーカーです
https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r687720050/
https://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r687720050/
https://job.rikunabi.com/2017/company/seniors/r687720050/
KOBE旬活ナビにも掲載しています。
http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/
2016年03月02日
神鋼 高砂で不良休止半減
日刊工業新聞HPから引用しています。(2016年3月2日 素材・ヘルスケア・環境)
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00376721?isReadConfirmed=true
無料登録会員になることで、記事の全文を読むことができます。
_____________________________
神鋼、鉄粉工場で老朽更新を実施−高砂で不良休止半減、予防保全で成果
神戸製鋼所は高砂製作所(兵庫県高砂市)鉄粉工場で生産設備不良による休止時間を大幅に減らした。
設備の老朽化によるトラブルが増えてきたことから、2015年4月に予防保全活動を開始。
独自に評価基準を作成し、メンテナンスや老朽更新を積極的に実施した結果、活動開始前に比べ、設備不良休止時間を半年間で半減、足元では4分の1まで削減した。
神鋼の同工場は92年に稼働し、すでに20年以上が経過した。
そこで、特に重要かつ老朽化が進んでいる設備を中心に、対策が必要な約80カ所を抽出。
これまでに約50カ所で手を打ち、「そのおかげで不良による休止が大幅に減った」(有馬慎弥鉄粉本部鉄粉工場長)という。
具体的には、設備の痛み具合、点検基準があるかどうか、点検頻度は適正かどうかなどを数値化し、一定の評価基準を独自に作成した。
______________________________
設備の老朽化のトラブルは避けて通れませんが、
トラブルが起きる前の予防保全活動をすることで設備不良休止時間を減らすことができたことは
当たり前のことではありますが、大切さを再認識しました。
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00376721?isReadConfirmed=true
無料登録会員になることで、記事の全文を読むことができます。
_____________________________
神鋼、鉄粉工場で老朽更新を実施−高砂で不良休止半減、予防保全で成果
神戸製鋼所は高砂製作所(兵庫県高砂市)鉄粉工場で生産設備不良による休止時間を大幅に減らした。
設備の老朽化によるトラブルが増えてきたことから、2015年4月に予防保全活動を開始。
独自に評価基準を作成し、メンテナンスや老朽更新を積極的に実施した結果、活動開始前に比べ、設備不良休止時間を半年間で半減、足元では4分の1まで削減した。
神鋼の同工場は92年に稼働し、すでに20年以上が経過した。
そこで、特に重要かつ老朽化が進んでいる設備を中心に、対策が必要な約80カ所を抽出。
これまでに約50カ所で手を打ち、「そのおかげで不良による休止が大幅に減った」(有馬慎弥鉄粉本部鉄粉工場長)という。
具体的には、設備の痛み具合、点検基準があるかどうか、点検頻度は適正かどうかなどを数値化し、一定の評価基準を独自に作成した。
______________________________
設備の老朽化のトラブルは避けて通れませんが、
トラブルが起きる前の予防保全活動をすることで設備不良休止時間を減らすことができたことは
当たり前のことではありますが、大切さを再認識しました。