2015年11月30日

市長の動き~神戸市HPより




神戸市HPに、市長の動きというページがありますが、
先日の「認定所授与式」の話題が載っています。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/mayor/ugoki/

11月6日(金曜)
「神戸発・優れた技術」認定証授与式に出席しました

市内中小製造業の中でも優れた技術力や独自製品を持つ企業を認定・支援する「神戸発・優れた技術」の認定証授与式に出席しました。
久元市長は、新規認定5社と更新認定3社へのお祝いの言葉とともに、「認定を契機に発展に向けたさらなるご努力を期待します。また、産業振興行政に対し、忌憚のないご意見をいただき、一緒に前に進んでいくことができればありがたい。」と述べました。

_________________________________

この認定制度をどんどん有名にして、認定企業様にとってより良い制度にすべく、新しいことにもチャレンジしたいと思っています。  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 17:44Comments(0)神戸発・優れた技術気になる話

2015年11月30日

中小企業大学校 関西校に研修に行きました

先週 11月24日から26日までの3日間 福崎町にある中小企業大学校 関西校に研修に行ってきました。
内容は「ものづくり企業の支援力」というテーマでした。

研修の内容は、
①ものづくり企業支援の進め方 
   大阪府の場合 MOBIOの取り組みについて

②ものづくり企業支援の事例 
   3Sで有名な枚岡合金工具株式会社 古芝社長様からお話をお聞きしました。
   会社の危機を迎えた時に、京都のある会社を見学して、危機を乗り切りためには3Sを始めた話し

③ものづくり企業の見方 製造業の疑似体験として、金属の塗料缶を作りました。
   といっても、下記の写真のように、方眼紙を使ったものですが・・・。
           

(あまりの下手さに自分であきれましたface07

 ケガキ  ⇒切断    ⇒溶接      ⇒塗装       ⇒検査の工程を模擬体験。
 鉛筆で   はさみで   ホッチキスで  マジックペンで

手先が器用だと自信があったのですが、ものづくりの初歩の初歩で
自分のふがいなさを思い知らされました。


ものづくりに携わっている方々の凄さがよく分かりました。


その後、業務改善をして、一人ですべて作成することからはじめ、
役割分担する段階、1個流しした場合の違いを体験しました。


新しい知識はもちろんですが、ものづくりの大変さを感じた3日間でした。
私自身の仕事に対する気持ちが変わりました。
日々の業務に活かしていきたいと思います。
  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 17:14Comments(0)気になる話

2015年11月13日

中小企業で「人が採れない」なんて真っ赤なウソ!?

かなり過激なタイトルで、
中身を読むと、そんな簡単に採用できればだれも苦労しないと思いましたが、
一部は参考になったので、紹介します。

引用元:日経BizGate
中小企業で「人が採れない」なんて真っ赤なウソ!?
2015/11/12船井総合研究所 小池彰誉 氏
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/93502415.html
________________________________

商品はあるけど、それを売る人がいない。受注はあるけど、それを作る人がないない。企画はあるけど、それを具体化する人がいない――。
皆さんの会社でも大なり小なり、思い当たるところがあるはずです。

今回は、そんな中小企業が「採用」で他社に先行し、自社の人材力を上げる方法について、すぐ始められて即効性のあるものを中心にお話します。実践事例の成果を見れば、「まったく人が採れない!」という悩みが嘘のように感じられるのではないでしょうか。

知らぬは損、安定採用を実現する基本のワザ

実際にあった例からその基本ノウハウのいくつかを見ていきます。

②応募者目線のPR文に書き換える!
 仮に皆さんが主婦だとして、空いた時間にできるパートタイムの仕事を探していたとします。
さて、以下のどちらの求人広告に共感するでしょうか。

(a)パートタイム募集! 時間・勤務日応相談!

(b)お子様の急な病気や学校行事などを優先していただいて構いません!
  先輩主婦スタッフと協力して自分に合った働き方を目指しませんか?

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ↓

 (a)は会社側が必要とする求人に関する一方的な情報提示になっています。
それに対し、(b)は応募者側の視点・目線に立った求人広告となっていることが一目で理解できるのではないでしょうか。
「応募者目線」に立ったキャッチコピーに変えるだけで応募数がぐっと増えますから、ぜひ真剣に考えてください。

________________________________________

ハローワークの求人票の書き方を少し変えるだけで、効果があるそうです。
この話はあらためて、させていただきます。



  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 15:47Comments(0)気になる話旬活

2015年11月12日

ネットで見つからないことは存在しないのと同じこと?

以前、ある人にこのように言われました。
「ネットで見つかけられないということは、この世に存在しないのと同じことだ」と。

きつい言い方ですが、
特に、BtoCのビジネスをしている場合には、その通りかもしれません。

でも、BtoBはどうでしょうか?
最近は大手企業でも新しい技術を求めて、ネットで検索し、中小企業にコンタクトを取っていると聞きます。

これは、人を採用する場合にもあてはまるのではないかと思います。

ハローワークで求人票を出したときにも、求職者はその会社のHPを見て、色々調べるものです。
その時に、自社のHPが見つけられなければ、求職者はどう思うでしょうか?
また、HP内に採用についての話が載っていなければ、もしくは更新していないままの情報だったら、
そのような会社に入りたいと思ってくれるでしょうか?

ネット検索について、興味深いものがありましたので、紹介します。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ethicj/Column%202.pdf
 ヤフー知恵袋も紹介します。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1070862970

あまりお金をかけずとも、世間により広めることができないかを探っていきたいと思います。
  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 15:12Comments(0)気になる話旬活

2015年11月12日

「MRJ」初飛行の動画あります

日刊工業新聞 電子版 平成27年11月12日からの引用です。

http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00364332

三菱航空機(愛知県豊山町)は11日、国産小型旅客機「MRJ」の初飛行に成功した。
国産旅客機の初飛行は1962年8月30日のターボプロップ機「YS11」以来、約53年ぶり。
日本の航空機産業は約半世紀の”空白“を経て、再び世界の旅客機市場に参入する。

MRJは11日9時35分、愛知県営名古屋空港(豊山町)を離陸。
遠州灘(静岡県沖)の自衛隊訓練空域に向かい、左右の旋回や上昇、下降など基本性能を確認した。
三菱航空機の社有機や航空自衛隊の戦闘機も随伴した。

_________________________________________

続いて、ヤフーニュースからの引用です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000504-fsi-bus_all

MRJ初飛行、海外メディアも大きく報道 「伝説的な名前が帰ってきた」
SankeiBiz 11月11日(水)17時34分配信

米ブルームバーグは「MRJが初飛行に成功したことで、ブラジルの『エンブラエル』、カナダの『ボンバルディア』との販売競争が激化するだろう」と小型旅客機市場の三つ巴を予想し、専門家のコメントも紹介。
「世界の航空会社は小型旅客機への切り替えを加速している。
今後の需要を考えるとMRJのポテンシャルは高い」
「我々の予想では、MRJは近いうちにシェア2位のボンバルディアを追い抜くだろう」などと、勢力図が変わる可能性を伝えた。

_________________________________________

待ちに待った初飛行。
受注が増えて、今まで取引のなかった中小企業にも門戸を開いていただけることを強く願います。



  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 14:32Comments(0)気になる話

2015年11月11日

MRJが初飛行に成功!


初飛行で離陸する「MRJ」(11日午前、愛知県営名古屋空港)


MRJ、初飛行に成功 受注拡大に弾み

写真、記事ともに引用元:日本経済新聞 Web版2015/11/11 9:42 (2015/11/11 11:13更新)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11H18_R11C15A1000000/?dg=1

 三菱航空機(愛知県豊山町)の国産ジェット旅客機「MRJ」の試験機が11日午前、愛知県営名古屋空港から飛び立ち、太平洋側の遠州灘の上空を航行して、同空港に着陸した。初飛行に成功したことでMRJの開発は完成に向けて大きく前進する。

 日本メーカーが民間旅客機の主翼や胴体まで丸ごと開発するのは1962年に初飛行した「YS―11」以来、半世紀ぶりとなる。

 試験機は午前9時20分ごろ、駐機場から滑走路にゆっくりと移動した。三菱航空機社員や航空会社関係者が見守るなか、午前9時半すぎに離陸。同11時すぎに同空港に着陸した。

 MRJは座席数が70~90席で、近中距離の地域間運航に適した「リージョナル・ジェット機」と呼ばれる。初飛行後に購入を計画する航空会社もあり、受注拡大にも弾みがつきそうだ。

_________________________________________

ようやく、MRJが初飛行に成功しました。
明るいニュースがどんどん続きますように。


  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 11:58Comments(0)気になる話

2015年11月11日

採用の上手くいっている会社には

採用について、参考となりそうな記事がありましたので、紹介します。

引用元:千葉キャリ
https://www.chibacari.com/docs/aropt_support.html
______________________________________

求人サイトを10年以上運営してきた中で感じているのは、
採用の上手くいっている会社には次のいずれかの特徴があるということ。

Ⅰ. 事業や商品に独自性があり、他社と明確な差別化ができている。
Ⅱ. 経営者が優秀な人材の採用に本気で、経営資源を投下している。

Ⅰが理想であることは間違いありませんが、そう簡単に事業ドメインを変えることはできません。
斜陽産業、成熟産業にある多くの企業においては、愚直にⅡを実行し、
優秀な人材を採用するためには何をすべきかという視点を持つことなのではないでしょうか。

_______________________________________

この2つはその通りだと思います。
では、この2つを行うために、何をすべきなのか? について
探していきたいと思います。  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 09:53Comments(0)気になる話旬活

2015年11月10日

ハローワークで、求職者のリクエストができるんです!

私はこの制度、知りませんでした。
みなさん、知っているとは思いますが、念のため、ご紹介します。
ハローワーク神戸に電話をして、お聞きしました。
___________________________________

採用コストをかけたくない、でもマッチングする人に応募してもらいたいという採用担当のあなた!
とっておきの情報がありますよ!

“ハローワーク求人のリクエスト”です

簡単に説明いたしますと、ハローワークに求人を出している事業所なら
ハローワークに登録している求職者(公開を希望している方のみ)に
求人票を送付してもらえるという制度です。

しかも、無料なんです!

詳しくはこちらをご覧ください。引用させていただきました。
http://www.e-akane.com/blog/post-16184/
________________________

【求職者へのリクエストの手順】
(1)管轄のハローワークに求人票を出します
     ↓
(2)通勤圏内と思われるハローワークへ直接足を運びます
     ↓
(3)求人条件に合う求職者リストを出してもらいます
     ↓
(4)求職者リストから求人票を送ってもらいたい人をピックアップして、リクエストを依頼します
     ↓
(5)該当の求職者にハローワークから連絡(求人票)が届きます
     ↓
(6)求職者が興味を持てば、ハローワークからの紹介を通しての
応募や直接応募があるかも、あってほしい……

ポイントは、以下の通りです。
(1)総合案内で「リクエストを利用したいです」と言えば担当部門へ案内していただけます。
ほとんどが求人部門に案内されますが、人が多いハローワークだと番号札を渡され職業相談部門に案内されます。

(3)担当者に、「求人票を持ってきましたか?」と聞かれますので、事前に求人票を用意しておきましょう。
求人票が複数ある場合は、求人番号を控えておくとよいです。

(4)担当者に求職者リストを作成してもらうのですが、
その時の検索条件(地域、年齢層、男女、経験の有無、資格の有無等)も事前に用意しておきましょう。
リクエストを出せる数は、ハローワークによって区々です。
1求人票に対して何人までというハローワークもあれば、全ての求人合わせて何人までというところもあります。

(5)求人票を送ってもらう際、会社のパンフレットとかあれば一緒に送ってもらえます。
これはすごく便利ですよ。会社をアピールできますからね!

_____________________________________

また、来年も面接開始時期が変わるようです。
この制度も活用できるのではないかと思います。  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 14:43Comments(0)気になる話旬活

2015年11月09日

今年の認定企業は、こちらの8社です(その4)

更新認定企業(平成16年度初回認定)3社 を紹介します。
 
1.日本ヴィクトリック株式会社です。
  大地震から「柳に風」でパイプラインを守る
  http://www.victaulic.co.jp/
  代表者:代表取締役 和田 剛二氏
  事業内容は
上下水道・工業用水など配管用継手、伸縮可とう継手及び補修継手の製造・販売

  認定理由は
パイプラインを大地震から守る可とう継手の設計・製造


認定証の授与は、常務取締役 神戸工場長 黒田 徹夫様です。

  
2.六菱ゴム株式会社です。
  創立から93年、伝統に培われた「技術の六菱」
  http://www.mutsubishi.co.jp/ 
  代表者:代表取締役 和田 剛二氏
  事業内容は
工業用ゴム製品製造・販売及び工業用樹脂製品その他樹脂製品の製造・販売

  認定理由は
特殊用途の工業用シール材・ゴム製品の配合技術及び開発


認定証の授与は、取締役 工場長 洲野 敬二様です。

  
3.株式会社山本電機製作所です。
  「マノスターゲージ」は微差圧計の代名詞
  http://www.manostar.co.jp/ 
  代表者:代表取締役社長 山本 博和氏
  事業内容は
微差圧計測機の設計開発及び製造・販売、ガスタービンエンジン及び制御機器の製造・販売

  認定理由は
高精度微差圧計と制御システムの設計・製造


認定証の授与は、代表取締役社長 山本 博和様です。


以上の8社が、今年度の認定企業です。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんごとm

こn  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 18:21Comments(0)神戸発・優れた技術神戸発・優れた技術認定企業

2015年11月09日

今年の認定企業は、こちらの8社です(その3)

今年の新規認定企業の5社目は、

5.山城機工株式会社です。
  神戸航空機クラスターの立ち上げ時のメンバーです。
  HP URL:http://yamasiro.jp 
   代表者:代表取締役社長 岡西 栄作氏
   事業内容は
三次元金型加工及び原子力プラント部品等の精密機械加工

   認定理由は
医療・航空機用小型部品の精密マシニング技術

 

認定証の授与は、代表取締役社長 岡西 栄作様です。




新規認定企業5社の皆様、誠におめでとうございます。


つついて、更新企業は次のブログで紹介します。  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 18:07Comments(0)神戸発・優れた技術神戸発・優れた技術認定企業

2015年11月09日

今年の認定企業は、こちらの8社です(その2)

先ほどのブログに引き続き、新規認定企業を紹介します。

3.新日本溶業株式会社です。
   平成20年に本社・工場を尼崎から神戸に移転されました。
   HP URL:http://www.snyg.co.jp  
   代表者:代表取締役社長 辻野 充氏
   事業内容は、
大型溶接構造物の製作及び表面改質肉盛溶接(耐熱・耐食・耐摩耗)の施工等

   認定理由は
溶接を主体とした表面改質技術・耐摩耗技術


認定証の授与は、代表取締役社長 辻野 充様です。


   
4.株式会社兵庫精密工業所 です。
   神戸航空機クラスターの副会長です。
   HP URL:http://hyousei.co.jp  
   代表者:代表取締役 阿倉 和哉氏
   事業内容は
二輪向車体・エンジン部品等輸送機器部品の機械加工及び組立

   認定理由は
輸送機器用高精度部品の一貫生産技術


認定証の授与は、代表取締役 阿倉 和哉様です。


続きの認定企業は次のブログで紹介します。  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 18:01Comments(0)神戸発・優れた技術神戸発・優れた技術認定企業

2015年11月09日

今年の認定企業は、こちらの8社です(その1)

平成27年度 「神戸発・優れた技術」認定企業を紹介します。

新規認定 5社、更新認定 3社の合計8社です。

まずは、新規認定企業から紹介します。【五十音順で】
   
1.株式会社佐野鉄工所です。

 神戸航空機クラスターの会員企業です。
 HP URL:http://www.sano-iron-works.co.jp/
 代表取締役社長 梅原 久利氏

 事業内容は、
航空機部品・金属工作機械部品・自動車関連部品等の加工

 認定理由は
NC横型中ぐり盤を主力としたチタン等の特殊な部品の加工

 
認定証の授与は、代表取締役会長の梅原 征四郎様です。


2.三協精工株式会社です。
  今年創業100周年を迎えました。
  代表者:代表取締役 石井 康裕氏
  
  事業内容は、
舶用・陸用タービン及び舶用エンジン部品等産業用部品の加工

  認定理由は
中ぐり加工、シェーパー加工等に特化した特殊加工



認定証の授与は、代表取締役の石井 康裕様です。


残り6社は、続きのブログで紹介します。  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 17:51Comments(0)神戸発・優れた技術神戸発・優れた技術認定企業

2015年11月09日

「神戸発・優れた技術」平成27年度認定証授与式が行われました。

待ちに待った 平成27年度認定証授与式が行われました。

日 時は平成27年11月6日(金)15:30~16:10まで

会 場は神戸市役所1号館14階大会議室です

まずは、(公財)神戸市産業振興財団 理事長 森脇俊道から挨拶をさせていただきました。


今年は、5社が新たに認定を受けました。
その5社は・・・。

次のブログで紹介します。  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 17:32Comments(0)神戸発・優れた技術神戸発・優れた技術認定企業