2015年11月10日

ハローワークで、求職者のリクエストができるんです!

私はこの制度、知りませんでした。
みなさん、知っているとは思いますが、念のため、ご紹介します。
ハローワーク神戸に電話をして、お聞きしました。
___________________________________

採用コストをかけたくない、でもマッチングする人に応募してもらいたいという採用担当のあなた!
とっておきの情報がありますよ!

“ハローワーク求人のリクエスト”です

簡単に説明いたしますと、ハローワークに求人を出している事業所なら
ハローワークに登録している求職者(公開を希望している方のみ)に
求人票を送付してもらえるという制度です。

しかも、無料なんです!

詳しくはこちらをご覧ください。引用させていただきました。
http://www.e-akane.com/blog/post-16184/
________________________

【求職者へのリクエストの手順】
(1)管轄のハローワークに求人票を出します
     ↓
(2)通勤圏内と思われるハローワークへ直接足を運びます
     ↓
(3)求人条件に合う求職者リストを出してもらいます
     ↓
(4)求職者リストから求人票を送ってもらいたい人をピックアップして、リクエストを依頼します
     ↓
(5)該当の求職者にハローワークから連絡(求人票)が届きます
     ↓
(6)求職者が興味を持てば、ハローワークからの紹介を通しての
応募や直接応募があるかも、あってほしい……

ポイントは、以下の通りです。
(1)総合案内で「リクエストを利用したいです」と言えば担当部門へ案内していただけます。
ほとんどが求人部門に案内されますが、人が多いハローワークだと番号札を渡され職業相談部門に案内されます。

(3)担当者に、「求人票を持ってきましたか?」と聞かれますので、事前に求人票を用意しておきましょう。
求人票が複数ある場合は、求人番号を控えておくとよいです。

(4)担当者に求職者リストを作成してもらうのですが、
その時の検索条件(地域、年齢層、男女、経験の有無、資格の有無等)も事前に用意しておきましょう。
リクエストを出せる数は、ハローワークによって区々です。
1求人票に対して何人までというハローワークもあれば、全ての求人合わせて何人までというところもあります。

(5)求人票を送ってもらう際、会社のパンフレットとかあれば一緒に送ってもらえます。
これはすごく便利ですよ。会社をアピールできますからね!

_____________________________________

また、来年も面接開始時期が変わるようです。
この制度も活用できるのではないかと思います。  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 14:43Comments(0)気になる話旬活