2015年11月12日

ネットで見つからないことは存在しないのと同じこと?

以前、ある人にこのように言われました。
「ネットで見つかけられないということは、この世に存在しないのと同じことだ」と。

きつい言い方ですが、
特に、BtoCのビジネスをしている場合には、その通りかもしれません。

でも、BtoBはどうでしょうか?
最近は大手企業でも新しい技術を求めて、ネットで検索し、中小企業にコンタクトを取っていると聞きます。

これは、人を採用する場合にもあてはまるのではないかと思います。

ハローワークで求人票を出したときにも、求職者はその会社のHPを見て、色々調べるものです。
その時に、自社のHPが見つけられなければ、求職者はどう思うでしょうか?
また、HP内に採用についての話が載っていなければ、もしくは更新していないままの情報だったら、
そのような会社に入りたいと思ってくれるでしょうか?

ネット検索について、興味深いものがありましたので、紹介します。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ethicj/Column%202.pdf
 ヤフー知恵袋も紹介します。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1070862970

あまりお金をかけずとも、世間により広めることができないかを探っていきたいと思います。
  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 15:12Comments(0)気になる話旬活

2015年11月12日

「MRJ」初飛行の動画あります

日刊工業新聞 電子版 平成27年11月12日からの引用です。

http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00364332

三菱航空機(愛知県豊山町)は11日、国産小型旅客機「MRJ」の初飛行に成功した。
国産旅客機の初飛行は1962年8月30日のターボプロップ機「YS11」以来、約53年ぶり。
日本の航空機産業は約半世紀の”空白“を経て、再び世界の旅客機市場に参入する。

MRJは11日9時35分、愛知県営名古屋空港(豊山町)を離陸。
遠州灘(静岡県沖)の自衛隊訓練空域に向かい、左右の旋回や上昇、下降など基本性能を確認した。
三菱航空機の社有機や航空自衛隊の戦闘機も随伴した。

_________________________________________

続いて、ヤフーニュースからの引用です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000504-fsi-bus_all

MRJ初飛行、海外メディアも大きく報道 「伝説的な名前が帰ってきた」
SankeiBiz 11月11日(水)17時34分配信

米ブルームバーグは「MRJが初飛行に成功したことで、ブラジルの『エンブラエル』、カナダの『ボンバルディア』との販売競争が激化するだろう」と小型旅客機市場の三つ巴を予想し、専門家のコメントも紹介。
「世界の航空会社は小型旅客機への切り替えを加速している。
今後の需要を考えるとMRJのポテンシャルは高い」
「我々の予想では、MRJは近いうちにシェア2位のボンバルディアを追い抜くだろう」などと、勢力図が変わる可能性を伝えた。

_________________________________________

待ちに待った初飛行。
受注が増えて、今まで取引のなかった中小企業にも門戸を開いていただけることを強く願います。



  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 14:32Comments(0)気になる話