2015年09月30日
「ものづくり女子の活躍応援サイト」がオープン!
ミラサポメルマガから、面白い記事がありましたので、紹介します。
______________________________
製造業を中心に働く女性「ものづくり女子」を応援する
「ものづくり女子の活躍応援サイト」がオープン!
http://mail.mirasapo.jp/c/aSxraafDzWordrab
女性が活躍するものづくり企業の経営者やものづくり女子の
「ビデオメッセージ」から研修情報、女性の活躍支援情報まで
「ものづくり女子」のための情報が満載です!!
「ものづくり女子」はもちろん、「ものづくり女子」を応援する経営者の皆さん
ぜひサイトをご活用ください。
http://mail.mirasapo.jp/c/aSxraafDzWordrab
_______________________________
中部経済産業局がこのたびこのようなサイトを作りました。
★中部地域において
製造業を中心にはたらく女性
“ものづくり女子”が元気になり、
“ものづくり女子”の魅力がたっぷり伝わる、
“ものづくり女子”としての未来図がイメージできる
ポータルサイト
中部地域は、自動車産業や航空宇宙産業を中心に世界屈指のものづくり産業の集積地です。
ものづくり産業を支えているのは、女性を始めとする多様な人材です。 人材ひとりひとりの能力が最大限に発揮されることによって、世界で競争力のあるものづくり企業の活力が生み出されます。
このようなものづくり企業を中心に働く女性を応援し、そして働きたい女性をふやすお手伝いをしたいという気持ちで本サイトをオープンしました。 ぜひご活用いただければ幸いです。
________________________________
製造業の現場でも女性の活躍が増えてきています。
女性ならではの感性、感覚が大切なことも多いと思われます。
当財団でも、「ゲンバ男子」や「ものづくり女子」といったことを
取り上げられるといいなと思っています。
______________________________
製造業を中心に働く女性「ものづくり女子」を応援する
「ものづくり女子の活躍応援サイト」がオープン!
http://mail.mirasapo.jp/c/aSxraafDzWordrab
女性が活躍するものづくり企業の経営者やものづくり女子の
「ビデオメッセージ」から研修情報、女性の活躍支援情報まで
「ものづくり女子」のための情報が満載です!!
「ものづくり女子」はもちろん、「ものづくり女子」を応援する経営者の皆さん
ぜひサイトをご活用ください。
http://mail.mirasapo.jp/c/aSxraafDzWordrab
_______________________________
中部経済産業局がこのたびこのようなサイトを作りました。
★中部地域において
製造業を中心にはたらく女性
“ものづくり女子”が元気になり、
“ものづくり女子”の魅力がたっぷり伝わる、
“ものづくり女子”としての未来図がイメージできる
ポータルサイト
中部地域は、自動車産業や航空宇宙産業を中心に世界屈指のものづくり産業の集積地です。
ものづくり産業を支えているのは、女性を始めとする多様な人材です。 人材ひとりひとりの能力が最大限に発揮されることによって、世界で競争力のあるものづくり企業の活力が生み出されます。
このようなものづくり企業を中心に働く女性を応援し、そして働きたい女性をふやすお手伝いをしたいという気持ちで本サイトをオープンしました。 ぜひご活用いただければ幸いです。
________________________________
製造業の現場でも女性の活躍が増えてきています。
女性ならではの感性、感覚が大切なことも多いと思われます。
当財団でも、「ゲンバ男子」や「ものづくり女子」といったことを
取り上げられるといいなと思っています。
2015年09月28日
JR神戸駅でも・・・ 目から鱗の〇〇
まずは、この写真をご覧ください。

先日、JR神戸駅のホームでの写真です。
写真の中央付近にあったはずのいすが無い
奥にいすが移動しています。
しかも向きが違う?!
ご存知の方も多いかと思いますが、
JR西日本の新しい試みで、
「座った人の向きが線路と平行になるよう置き換えたベンチ」
神戸新聞に今年3月に掲載された記事から、抜粋します。
酔った客が駅のホームから線路に転落する事故が増える中、
JR西日本安全研究所が過去2年の事故映像を調べた結果、
「突然線路に向かって転落する」傾向が約9割に上ることが分かった。
千鳥足でふらふらと落ちるイメージとは違い、担当者も驚きの結果に。
同社は結果をもとに、ベンチの位置を変えるなど防止策に本腰を入れる。
詳しくは、下記をご覧ください。
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201503/0007849604.shtml
________________________________
こんなにちょっとしたアイデアで、転落事故が減ったそうです。
この世の中で、自分が思い込んでいる常識とちがうことをするだけで、
何かが変わるかもしれません。
私は、自分の常識から何を変えようかな?
先日、JR神戸駅のホームでの写真です。
写真の中央付近にあったはずのいすが無い

奥にいすが移動しています。
しかも向きが違う?!
ご存知の方も多いかと思いますが、
JR西日本の新しい試みで、
「座った人の向きが線路と平行になるよう置き換えたベンチ」
神戸新聞に今年3月に掲載された記事から、抜粋します。
酔った客が駅のホームから線路に転落する事故が増える中、
JR西日本安全研究所が過去2年の事故映像を調べた結果、
「突然線路に向かって転落する」傾向が約9割に上ることが分かった。
千鳥足でふらふらと落ちるイメージとは違い、担当者も驚きの結果に。
同社は結果をもとに、ベンチの位置を変えるなど防止策に本腰を入れる。
詳しくは、下記をご覧ください。
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201503/0007849604.shtml
________________________________
こんなにちょっとしたアイデアで、転落事故が減ったそうです。
この世の中で、自分が思い込んでいる常識とちがうことをするだけで、
何かが変わるかもしれません。
私は、自分の常識から何を変えようかな?
2015年09月26日
やっぱり・・・就活の難しさ
神戸新聞NEXT 9月25日(金)10時8分配信に興味深い記事がありましたので、
一部抜粋します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000001-kobenext-l28
____________________________________
内定辞退に悩む中小企業 大手就活解禁の繰り下げ影響大
大手企業が10月1日に来春入社予定者の内定式を控える中、中小企業で内定辞退者が
相次いでいる。経団連の方針変更で今年から大手の面接解禁日が4カ月繰り下げられた
あおりを受けた格好だ。兵庫県内では採用予定人数の確保を目指し、中小企業団体が
10月に合同の就職説明会を急きょ開く。
さらに、経団連は採用日程を見直す方針を明らかにしており、混乱は続きそうだ。
毎年、4~5人の大卒・大学院卒を採用している環境・リサイクル機器メーカーの
近畿工業(三木市)。例年なら9月中旬までに必要な人数を確保しているが、今年は
5人の採用予定に対して内定したのは技術職1人だけ。春に内定を出した学生2人は、
8月下旬から9月初めにかけて辞退を伝えてきた。
苦戦は予想していたが、「予想以上に人材確保が難しい」(採用担当の管理部)。
公務員試験の結果が出た後の来年2月まで採用活動を続ける予定だが、
「元の日程に戻してほしい」と切望する。
(中略)
一方、経団連の見直し方針に伴い、2017年度の採用にも不安の声が上がる。
煮豆・つくだ煮の小倉屋柳本(神戸市東灘区)の担当者は「大手企業や学生が
どんな動きをするのか読めない」と話した。
(中略)
________________________________________
予想はつきましたが、今年の就活はかなり厳しいようですね。
何かアイデアはないものでしょうか?
一部抜粋します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000001-kobenext-l28
____________________________________
内定辞退に悩む中小企業 大手就活解禁の繰り下げ影響大
大手企業が10月1日に来春入社予定者の内定式を控える中、中小企業で内定辞退者が
相次いでいる。経団連の方針変更で今年から大手の面接解禁日が4カ月繰り下げられた
あおりを受けた格好だ。兵庫県内では採用予定人数の確保を目指し、中小企業団体が
10月に合同の就職説明会を急きょ開く。
さらに、経団連は採用日程を見直す方針を明らかにしており、混乱は続きそうだ。
毎年、4~5人の大卒・大学院卒を採用している環境・リサイクル機器メーカーの
近畿工業(三木市)。例年なら9月中旬までに必要な人数を確保しているが、今年は
5人の採用予定に対して内定したのは技術職1人だけ。春に内定を出した学生2人は、
8月下旬から9月初めにかけて辞退を伝えてきた。
苦戦は予想していたが、「予想以上に人材確保が難しい」(採用担当の管理部)。
公務員試験の結果が出た後の来年2月まで採用活動を続ける予定だが、
「元の日程に戻してほしい」と切望する。
(中略)
一方、経団連の見直し方針に伴い、2017年度の採用にも不安の声が上がる。
煮豆・つくだ煮の小倉屋柳本(神戸市東灘区)の担当者は「大手企業や学生が
どんな動きをするのか読めない」と話した。
(中略)
________________________________________
予想はつきましたが、今年の就活はかなり厳しいようですね。
何かアイデアはないものでしょうか?
2015年09月09日
大和化成が「表面改質展」に出展しています。
日刊工業新聞社が主催する「難加工技術展2015」「表面改質展2015」が
9月8日(火)〜10日(木)の3日間、パシフィコ横浜(横浜市西区)で
開催されています。
http://www.nikkan-event.jp/nh/index.html
そのなかで、大和化成株式会社が「表面改質展2015」に出展しています。
チタン・チタン合金への表面処理(めっき、黒化)プロセス
http://www.nikkan-event.jp/nh/list.html
日刊工業新聞 9月9日朝刊にも紹介されています。
抜粋します。
大和化成は表面処理しづらいチタンのTIBプロセス(高密着性塗装前処理・高密着性メッキ前処理)のパネルや実物を展示。
同プロセスによってチタンの付加価値が高まり塗装・メッキ加工しやすくなる。
「今後は医療・航空機など軽量化が求められる分野で使用拡大されていくだろう。」と
東京支店営業第一部次長は語る。
横浜の展示会ですが、紹介いたしました。
9月8日(火)〜10日(木)の3日間、パシフィコ横浜(横浜市西区)で
開催されています。
http://www.nikkan-event.jp/nh/index.html
そのなかで、大和化成株式会社が「表面改質展2015」に出展しています。
チタン・チタン合金への表面処理(めっき、黒化)プロセス
http://www.nikkan-event.jp/nh/list.html
日刊工業新聞 9月9日朝刊にも紹介されています。
抜粋します。
大和化成は表面処理しづらいチタンのTIBプロセス(高密着性塗装前処理・高密着性メッキ前処理)のパネルや実物を展示。
同プロセスによってチタンの付加価値が高まり塗装・メッキ加工しやすくなる。
「今後は医療・航空機など軽量化が求められる分野で使用拡大されていくだろう。」と
東京支店営業第一部次長は語る。
横浜の展示会ですが、紹介いたしました。
2015年09月08日
フロンティアメッセ その他の出展企業
先日までのブログで紹介していない認定企業様を紹介します。

阪神機器 様

カコテクノス 様

奥井電機 様

岡崎製作所 様

近畿工業 様

神戸工業試験場 様

水登社 様

昭和精機 様
みなさま、お疲れ様でございました。
展示会での良い出会いが今後につながりますように
阪神機器 様
カコテクノス 様
奥井電機 様
岡崎製作所 様
近畿工業 様
神戸工業試験場 様
水登社 様
昭和精機 様
みなさま、お疲れ様でございました。
展示会での良い出会いが今後につながりますように

2015年09月07日
フロンティアメッセ ベスト展示賞は、株式会社ハンシン様!
国際フロンティア産業メッセ2015において、
来場者アンケートなどにより優れた展示を行った出展者を表彰いたしました。
https://www.kobemesse.com/?topics=%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E5%B1%95%E7%A4%BA%E8%B3%9E%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%95
ベスト展示賞
最優秀賞は
株式会社ハンシン様です

。

上記のHPの写真に加えて、私が撮った写真も掲載



あまり上手な写真でないことが残念
_________________________________________
国際フロンティア産業メッセ2015は、9月3日(木)、4日(金)の2日間で昨年度を上回る29,455人
(9月3日(木):14,557人、9月4日(金):14,898人)と多数の方々にご来場いただき、
盛況のうちに終了いたしました。
※昨年度来場者数:28,053人(1日目:13,962人、2日目:14,091人)
来場者アンケートなどにより優れた展示を行った出展者を表彰いたしました。
https://www.kobemesse.com/?topics=%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E5%B1%95%E7%A4%BA%E8%B3%9E%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%95
ベスト展示賞
最優秀賞は
株式会社ハンシン様です




上記のHPの写真に加えて、私が撮った写真も掲載
あまり上手な写真でないことが残念

_________________________________________
国際フロンティア産業メッセ2015は、9月3日(木)、4日(金)の2日間で昨年度を上回る29,455人
(9月3日(木):14,557人、9月4日(金):14,898人)と多数の方々にご来場いただき、
盛況のうちに終了いたしました。
※昨年度来場者数:28,053人(1日目:13,962人、2日目:14,091人)
2015年09月07日
私が選ぶフロンティアメッセ ベストポスターは
先週開催された「国際フロンティア産業メッセ」において、
私が最も心に残ったポスターは・・・・

明興産業株式会社のおくすりこくりのポスターでした。
http://www.meikos.co.jp/okusurikokuri.html

このあとで、会長本人にもお会いしました。
会心の出来栄えにご満悦でした。
私が最も心に残ったポスターは・・・・

明興産業株式会社のおくすりこくりのポスターでした。
http://www.meikos.co.jp/okusurikokuri.html

このあとで、会長本人にもお会いしました。
会心の出来栄えにご満悦でした。
2015年09月04日
共同出展いただいたもう1社は、
昨日に続き、「国際フロンティア産業メッセ2015」に出展しました。
神戸市産業振興財団のブースにて、共同出展いただいたもう1社は
伊福精密株式会社です。
http://www.ifukuseimitsu.com/index2.html



ちなみに、この2日間で「神戸発・優れた技術」の冊子を141人の方にお渡ししました。
(初日 45冊、2日目 96冊)
この2日間、株式会社坪田測器様、伊福精密株式会社様、
共同出展いただきまして、ありがとうございました。
神戸市産業振興財団のブースにて、共同出展いただいたもう1社は
伊福精密株式会社です。
http://www.ifukuseimitsu.com/index2.html
ちなみに、この2日間で「神戸発・優れた技術」の冊子を141人の方にお渡ししました。
(初日 45冊、2日目 96冊)
この2日間、株式会社坪田測器様、伊福精密株式会社様、
共同出展いただきまして、ありがとうございました。
2015年09月04日
はばタンが来た!
昨日の国際フロンティア産業メッセにて、
神戸市産業振興財団の出展ブースに
はばタンが来てくれました。

(兵庫県 企画県民部 広報課に掲載許可をいただいております)

はばタンが福の神となり、2日目の来場者が増えますように
神戸市産業振興財団の出展ブースに
はばタンが来てくれました。
(兵庫県 企画県民部 広報課に掲載許可をいただいております)
はばタンが福の神となり、2日目の来場者が増えますように

2015年09月03日
あの認定企業が・・・
今日から、国際展示場にて 国際フロンティア産業メッセ2015が開幕しました。
https://www.kobemesse.com/
当財団のブースに共同出展いただいているのが 株式会社坪田測器さま ともう1社

月刊神戸グーの記者が 坪田社長にインタビュー中。


明日は、もう1社を紹介します。
https://www.kobemesse.com/
当財団のブースに共同出展いただいているのが 株式会社坪田測器さま ともう1社
月刊神戸グーの記者が 坪田社長にインタビュー中。
明日は、もう1社を紹介します。
2015年09月03日
さらば黒子役 金型をブランドに
日本経済新聞 平成27年8月31日に興味深い記事がありましたので、紹介いたします。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91073930Y5A820C1000000/
からの引用です。
さらば黒子役 金型をブランドに、IBUKIの挑戦
縁の下の力持ちとして、日本の製造業を支えてきた金型。
その金型で「ブランド」をつくろうと取り組んでいる中堅メーカーが東北にある。
プラスチック金型のIBUKI(イブキ、山形県河北町、松本晋一社長)だ。
これまで無記名が普通だった金型に「IBUKI」と刻印し始めたのだ。
黒子役の金型メーカーの名を前面に押し出すという異例の試みである。
その金型の側面には名刺サイズのプレートが付いている。
銀色の塊の中で目立つ緑色の葉の上には「IBUKI」という文字が彩る。
その下には、型式番号と「Made In Yamagata」という文字が刻まれている。

顧客から反対の声もあった。
「金型は顧客の資産。
『なぜイブキの社名を入れる必要があるんだ』と言われたこともある」と
逸見専務は振り返る。しかし丁寧に意義を説明し理解を求めた。
_________________________________
この会社にも苦しい時代があったそうです。
もちろん単なる宣伝のためだけではなく、こうした異例の取り組みを進めることで、
加飾の技術を絶えず磨いているとの自負があるとのことです。
面白い試みだと思い、紹介いたしました。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91073930Y5A820C1000000/
からの引用です。
さらば黒子役 金型をブランドに、IBUKIの挑戦
縁の下の力持ちとして、日本の製造業を支えてきた金型。
その金型で「ブランド」をつくろうと取り組んでいる中堅メーカーが東北にある。
プラスチック金型のIBUKI(イブキ、山形県河北町、松本晋一社長)だ。
これまで無記名が普通だった金型に「IBUKI」と刻印し始めたのだ。
黒子役の金型メーカーの名を前面に押し出すという異例の試みである。
その金型の側面には名刺サイズのプレートが付いている。
銀色の塊の中で目立つ緑色の葉の上には「IBUKI」という文字が彩る。
その下には、型式番号と「Made In Yamagata」という文字が刻まれている。

顧客から反対の声もあった。
「金型は顧客の資産。
『なぜイブキの社名を入れる必要があるんだ』と言われたこともある」と
逸見専務は振り返る。しかし丁寧に意義を説明し理解を求めた。
_________________________________
この会社にも苦しい時代があったそうです。
もちろん単なる宣伝のためだけではなく、こうした異例の取り組みを進めることで、
加飾の技術を絶えず磨いているとの自負があるとのことです。
面白い試みだと思い、紹介いたしました。
2015年09月02日
新卒採用のスタンダードを作る
日経産業新聞 2015年9月1日(火)の1面に興味深い記事がありましたので、紹介します。
人材紹介会社 ビースタイルは、
「部活動の主将経験者」
「発想力に自信がある」
「勝負事が好き」
など5つの分野に当てはまる学生を募る。
大手企業との取り合いになって内定辞退を招くのを避けるため、
大手を選ばないような個性的な学生が応募する採用方法に変えた。
_________________________________________
どんな会社なのかと思い、HPを見るとこのような記事がアップアされていました。
日経産業新聞一面«採用力»にビースタイルの一風変わった新卒採用が紹介されました。
『採用力(上)就活新ルール、あの手この手、中小VB選考、大手と競わず――ビースタイル、じげん。』
2015年9月1日の日経産業新聞一面«採用力»にビースタイルの一風変わった新卒採用が紹介されました。
弊社内定者の佐藤さんが最終選考の時にみせた<紙芝居PR>を再現してくれた様子も写真で掲載されています。
採用サイトはコチラです。http://www.bstylegroup.co.jp/recruit_2016/
▼掲載詳細
媒体:日経産業新聞
コーナー:採用力
タイトル:採用力(上)就活新ルール、あの手この手、中小VB選考、大手と競わず――ビースタイル、じげん。
http://www.bstylegroup.co.jp/recruit_2016/
_________________________________________
この採用サイトが、かなりユニークです。
http://www.bstylegroup.co.jp/recruit_2016/
まねはできないと思われますが、是非一度ご覧ください。
人材紹介会社 ビースタイルは、
「部活動の主将経験者」
「発想力に自信がある」
「勝負事が好き」
など5つの分野に当てはまる学生を募る。
大手企業との取り合いになって内定辞退を招くのを避けるため、
大手を選ばないような個性的な学生が応募する採用方法に変えた。
_________________________________________
どんな会社なのかと思い、HPを見るとこのような記事がアップアされていました。
日経産業新聞一面«採用力»にビースタイルの一風変わった新卒採用が紹介されました。
『採用力(上)就活新ルール、あの手この手、中小VB選考、大手と競わず――ビースタイル、じげん。』
2015年9月1日の日経産業新聞一面«採用力»にビースタイルの一風変わった新卒採用が紹介されました。
弊社内定者の佐藤さんが最終選考の時にみせた<紙芝居PR>を再現してくれた様子も写真で掲載されています。
採用サイトはコチラです。http://www.bstylegroup.co.jp/recruit_2016/
▼掲載詳細
媒体:日経産業新聞
コーナー:採用力
タイトル:採用力(上)就活新ルール、あの手この手、中小VB選考、大手と競わず――ビースタイル、じげん。
http://www.bstylegroup.co.jp/recruit_2016/
_________________________________________
この採用サイトが、かなりユニークです。
http://www.bstylegroup.co.jp/recruit_2016/
まねはできないと思われますが、是非一度ご覧ください。
2015年09月02日
親へ筆ペンの手紙
日経産業新聞 2015年9月2日(水)朝刊(3面)に気になる記事がありましたので、紹介します。
採用力・・・大手への流出防止
ある企業様の取り組みとして、内々定を出した大学生の両親に郵便で発送するとのこと。
人事担当者が、筆ペンで直筆の手紙を書いている。
内容は、
「陸上競技を通じて培ったバイタリティーを活かし、営業で活躍してくれると期待しています。」
といった感じのもの。
「我々には子供さんを社会人として成長させる責務がある。親御さんへの挨拶は当然だ。」
_________________________________________
以前、旬活にて聞いた話を思い出します。
今の高校生、大学生は、両親(特に母親)の言うことを受け入れる。
私自身は親の反対を押し切って就職をしたので、時代のギャップなのかわかりませんが、
難しい世の中になったと思う今日この頃です。
採用力・・・大手への流出防止
ある企業様の取り組みとして、内々定を出した大学生の両親に郵便で発送するとのこと。
人事担当者が、筆ペンで直筆の手紙を書いている。
内容は、
「陸上競技を通じて培ったバイタリティーを活かし、営業で活躍してくれると期待しています。」
といった感じのもの。
「我々には子供さんを社会人として成長させる責務がある。親御さんへの挨拶は当然だ。」
_________________________________________
以前、旬活にて聞いた話を思い出します。
今の高校生、大学生は、両親(特に母親)の言うことを受け入れる。
私自身は親の反対を押し切って就職をしたので、時代のギャップなのかわかりませんが、
難しい世の中になったと思う今日この頃です。