2015年11月30日

市長の動き~神戸市HPより




神戸市HPに、市長の動きというページがありますが、
先日の「認定所授与式」の話題が載っています。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/mayor/ugoki/

11月6日(金曜)
「神戸発・優れた技術」認定証授与式に出席しました

市内中小製造業の中でも優れた技術力や独自製品を持つ企業を認定・支援する「神戸発・優れた技術」の認定証授与式に出席しました。
久元市長は、新規認定5社と更新認定3社へのお祝いの言葉とともに、「認定を契機に発展に向けたさらなるご努力を期待します。また、産業振興行政に対し、忌憚のないご意見をいただき、一緒に前に進んでいくことができればありがたい。」と述べました。

_________________________________

この認定制度をどんどん有名にして、認定企業様にとってより良い制度にすべく、新しいことにもチャレンジしたいと思っています。  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 17:44Comments(0)神戸発・優れた技術気になる話

2015年11月30日

中小企業大学校 関西校に研修に行きました

先週 11月24日から26日までの3日間 福崎町にある中小企業大学校 関西校に研修に行ってきました。
内容は「ものづくり企業の支援力」というテーマでした。

研修の内容は、
①ものづくり企業支援の進め方 
   大阪府の場合 MOBIOの取り組みについて

②ものづくり企業支援の事例 
   3Sで有名な枚岡合金工具株式会社 古芝社長様からお話をお聞きしました。
   会社の危機を迎えた時に、京都のある会社を見学して、危機を乗り切りためには3Sを始めた話し

③ものづくり企業の見方 製造業の疑似体験として、金属の塗料缶を作りました。
   といっても、下記の写真のように、方眼紙を使ったものですが・・・。
           

(あまりの下手さに自分であきれましたface07

 ケガキ  ⇒切断    ⇒溶接      ⇒塗装       ⇒検査の工程を模擬体験。
 鉛筆で   はさみで   ホッチキスで  マジックペンで

手先が器用だと自信があったのですが、ものづくりの初歩の初歩で
自分のふがいなさを思い知らされました。


ものづくりに携わっている方々の凄さがよく分かりました。


その後、業務改善をして、一人ですべて作成することからはじめ、
役割分担する段階、1個流しした場合の違いを体験しました。


新しい知識はもちろんですが、ものづくりの大変さを感じた3日間でした。
私自身の仕事に対する気持ちが変わりました。
日々の業務に活かしていきたいと思います。
  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 17:14Comments(0)気になる話