2016年03月04日

神戸 就職情報(その19)

はりまっちに「神戸発・優れた技術」認定企業が紹介されていました。

「はりまっち」とは姫路や加古川・明石など播磨エリア最大級の就職サイトです。

株式会社水登社
 私たちは、モノとモノをつないで機械に命を吹き込む「パイプ」のプロ集団です!

 https://job2017.hari-match.com/company/companyView.asp?CID=21600011
 https://job2017.hari-match.com/company/preparedView.asp?CID=21600011

KOBE旬活ナビにも掲載されています。
 http://suguretagijutsu.kobe-ipc.or.jp/shunkatsu/  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 16:34Comments(0)旬活

2016年03月04日

この社労士だけは許せない

木全美千男氏は書籍を出版したりと、社労士の中では有名な方です。
私も2冊持っていますが。

でも、この話はやり過ぎface09
この話を信じた経営者や従業員があまりにもかわいそうです。

昨日のニュースを下記から引用しています。
「社員をうつ病に」社労士が処分めぐり提訴
日本テレビ系(NNN) 3月3日(木)13時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160303-00000041-nnn-soci
_____________________________________

 自身のブログに「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」などと掲載し、業務停止3か月の懲戒処分を受けた愛知県の社会保険労務士の問題で、この社会保険労務士の男性が国に懲戒処分の取り消しを求める訴訟を3日までに起こしていたことがわかった。

 この問題は愛知県の社会保険労務士・木全美千男氏(61)が、「社員をうつ病に罹患させる方法」などと自身のブログに掲載したもの。厚生労働省は社会保険労務士の信用を落としたとして、木全氏に業務停止3か月の懲戒処分を言い渡していたが、木全氏は3日までに、国に処分取り消しを求める訴訟を名古屋地裁に起こした。

 訴状によると、木全氏は実際に誰かをうつ病にさせる目的ではなく悪質な行為とは言えないとし、懲戒処分は不利益が大きすぎるなどと主張している。

 提訴を受け厚生労働省の担当者は「処分は適正と考えている」とコメントしている。また、木全氏の代理人弁護士は、「今までの懲戒処分の事例よりも重い印象があり、処分の軽減を求めた」などと話している。
______________________________________

有名な方なので、誰も止めることができなかったのかもしれません。
懲戒処分も軽すぎると感じます。

経営者を守るのが、社労士の使命。
こんな姑息なやり方では、経営者を守れません。
経営者のためにとしたことかもしれませんが、私は許せません。



  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 11:29Comments(0)気になる話

2016年03月04日

ロボット化で日本の仕事の半分がなくなるとの推計、その100の職種とは

将来、我々の仕事がロボットに奪われるとはどういうことでしょうか?

下記からの引用を紹介します。
http://thepage.jp/detail/20151208-00000004-wordleaf
____________________________

野村総合研究所は(12月)2日、日本の労働人口の約半数が、人工知能やロボットで置き換えが可能という推計を発表しました。
果たしてこれは本当なのでしょうか。

野村総合研究所は、601種の職業のロボットに置き換えられる確率を計算し、その中から「人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業」を発表。リストの順番は50音順であり、代替可能性確率を示すものではありません。

IC生産オペレーター
一般事務員
鋳物工
医療事務員
受付係
AV・通信機器組立・修理工
駅務員
NC研削盤工
NC旋盤工
会計監査係員
加工紙製造工
貸付係事務員
学校事務員
カメラ組立工
機械木工
寄宿舎・寮・マンション管理人
CADオペレーター
給食調理人
教育・研修事務員
行政事務員(国)
行政事務員(県市町村)
銀行窓口係
金属加工・金属製品検査工
金属研磨工
金属材料製造検査工
金属熱処理工
金属プレス工
クリーニング取次店員
計器組立工
警備員
経理事務員
検収・検品係員
検針員
建設作業員
ゴム製品成形工(タイヤ成形を除く)
こん包工
サッシ工
産業廃棄物収集運搬作業員
紙器製造工
自動車組立工
自動車塗装工
出荷・発送係員
じんかい収集作業員
人事係事務員
新聞配達員
診療情報管理士
水産ねり製品製造工
スーパー店員
生産現場事務員
製パン工
製粉工
製本作業員
清涼飲料ルートセールス員
石油精製オペレーター
セメント生産オペレーター
繊維製品検査工
倉庫作業員
惣菜製造工
測量士
宝くじ販売人
タクシー運転者
宅配便配達員
鍛造工
駐車場管理人
通関士
通信販売受付事務員
積卸作業員
データ入力係
電気通信技術者
電算写植オペレーター
電子計算機保守員(IT保守員)
電子部品製造工
電車運転士
道路パトロール隊員
日用品修理ショップ店員
バイク便配達員
発電員
非破壊検査員
ビル施設管理技術者
ビル清掃員
物品購買事務員
プラスチック製品成形工
プロセス製版オペレーター
ボイラーオペレーター
貿易事務員
包装作業員
保管・管理係員
保険事務員
ホテル客室係
マシニングセンター・オペレーター
ミシン縫製工
めっき工
めん類製造工
郵便外務員
郵便事務員
有料道路料金収受員
レジ係
列車清掃員
レンタカー営業所員
路線バス運転者

________________________________

次に下記からの引用を紹介します。
http://one-more-value.com/%E6%9C%AA%E6%9D%A5-%E4%BB%95%E4%BA%8B-%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B-%E8%81%B7%E6%A5%AD/

ただ1つ、
ここで間違いのない事実であり考えておくべきことは、
『時代の向かう方向は機械化』ということ。

これは常に認識しておくべきでしょう。

僕たちは将来を見据えてどのような武器を身につけるべきか?

この機械化(ロボット化、人工知能)の流れは
従来ホワイトカラーではない単純労働者に対しての警告と考えられてきました。

しかし、
現代においては知的労働者でさえ
この人工知能などに代表される機械化の波に職業を奪われると言われています。

では
今現在考えられている機械化の波が訪れても奪われないものとは何なのでしょうか?

このアメリカの研究によれば、
芸術分野などに代表される『クリエイティブな作業』 と言われています。

本来
技術革新というのは
人間がより良い社会を作るために積み上げてきたものであり
本質的には喜ばしいことなのでしょう。

一方で、
自分の脳みそをフル回転させて
時代に求められるスキルを身につけておかないと
アッという間に機械化の波に仕事を奪われることになるかもしれません。

________________________________

経営をする立場としては、効率を求め、利益を上げるためには
機械化という流れになると思います。

この流れの中で、従業員として生き残っていくためには
先を見すえてのスキルを身につけていく必要があると思います。



  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 09:29Comments(0)気になる話