2016年03月23日
3/21朝日新聞に 旭光電機が紹介されました
平成28年3月21日 朝日新聞 朝刊 19面の記事から引用します。
______________________________
俳優のいとうまい子さんは今、大学院で研究活動にも取り組んでいます。
健康寿命をいかに伸ばすかに挑む思いを聞きました。
足腰が弱り歩行などが難しくなる「ロコモティブシンドローム」(運動紀症候群)。
その予防を目的に、早稲田大学大学院(人間科学研究科)の修士課程で自ら開発にあたったロボットだ。
(中略)
3年次からは健康福祉産業学の研究室に入り、高齢者が正しくスクワットできるよう矯正する装置を作った。
(中略)
開発したロボットは、いとうさんの設計を基に神戸市の旭光電機の協力で完成した。
ロボット展でたまたま出会って、意気投合。その後、連絡すると協力を快諾してくれたという。
_____________________________
色々な出会いがあり、ロボットができたようです。
この4月からは改良したロボットを高齢者施設で使ってもらい、効果などを医学的に検証する研究に取りかかるとのことです。
いとうまい子さんがロボット、ということも驚きましたが、
旭光電機 を新聞で拝見できて、嬉しかい思いです。
______________________________
俳優のいとうまい子さんは今、大学院で研究活動にも取り組んでいます。
健康寿命をいかに伸ばすかに挑む思いを聞きました。
足腰が弱り歩行などが難しくなる「ロコモティブシンドローム」(運動紀症候群)。
その予防を目的に、早稲田大学大学院(人間科学研究科)の修士課程で自ら開発にあたったロボットだ。
(中略)
3年次からは健康福祉産業学の研究室に入り、高齢者が正しくスクワットできるよう矯正する装置を作った。
(中略)
開発したロボットは、いとうさんの設計を基に神戸市の旭光電機の協力で完成した。
ロボット展でたまたま出会って、意気投合。その後、連絡すると協力を快諾してくれたという。
_____________________________
色々な出会いがあり、ロボットができたようです。
この4月からは改良したロボットを高齢者施設で使ってもらい、効果などを医学的に検証する研究に取りかかるとのことです。
いとうまい子さんがロボット、ということも驚きましたが、
旭光電機 を新聞で拝見できて、嬉しかい思いです。
2016年03月23日
岡本鉄工 明日24日テレビ放映があります。
認定企業の岡本鉄工が明日24日(木)夕方にテレビ放映があります。
日時 平成28年3月24日(木)
放送局 読売テレビ放送(10チャンネル)
番組名 かんさい情報ネット TEN
16時20分頃 放送開始
http://www.ytv.co.jp/ten/
お仕事中の時間ですが、タイマー予約して
ご覧ください。
取材された内容は、ベテラン社員の活躍
だそうです。
日時 平成28年3月24日(木)
放送局 読売テレビ放送(10チャンネル)
番組名 かんさい情報ネット TEN
16時20分頃 放送開始
http://www.ytv.co.jp/ten/
お仕事中の時間ですが、タイマー予約して
ご覧ください。
取材された内容は、ベテラン社員の活躍
だそうです。
2016年03月23日
求人のお願いその2 兵庫県立大学
3月1日の就職活動開始に伴い、
兵庫県立大学の就職担当窓口、求人申し込みについて
お知らせいたします。
本学の就職業務については、各学部・研究科でそれぞれ担当しています。 就職に関する相談や質問等がある場合は、各学部・研究科の担当教員や各キャンパスの就職担当にご相談ください。
http://www.u-hyogo.ac.jp/career/job/consult/index.html
工学部・工学研究科の就職指導について
平成28年度は下記のとおり就職指導担当の教授(就職主任)を配置し、その責任の下に学部・大学院の卒業予定者に対する就職指導・推薦等の業務を行います。
求人票は、採用希望コースの担当教員宛に直接お送り頂きますようお願いします。全般の場合は、キャリアセンター宛に送付して下さい。
http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/career/guide/index.html
本学への求人申込については、以下の求人申込票をご利用ください。
なお、求人票の提出先については、以下のとおりよろしくお願いします。
学部・研究科を特定している場合: 当該学部・研究科の就職担当事務局へ
学部・研究科を特定していない、または複数の場合: 本部事務局へ
工学部及び工学研究科に特定している場合: 各就職指導担当教員へ
http://www.u-hyogo.ac.jp/career/job/kyuujin/index.html
http://www.u-hyogo.ac.jp/career/job/kyuujin/pdf/kyujinhyo.pdf
_____________________________________________________________
HPを見ると、問合せ先が分かれています。
お手数ですが、ご確認の上、問い合わせをお願いいたします。
兵庫県立大学の就職担当窓口、求人申し込みについて
お知らせいたします。
本学の就職業務については、各学部・研究科でそれぞれ担当しています。 就職に関する相談や質問等がある場合は、各学部・研究科の担当教員や各キャンパスの就職担当にご相談ください。
http://www.u-hyogo.ac.jp/career/job/consult/index.html
工学部・工学研究科の就職指導について
平成28年度は下記のとおり就職指導担当の教授(就職主任)を配置し、その責任の下に学部・大学院の卒業予定者に対する就職指導・推薦等の業務を行います。
求人票は、採用希望コースの担当教員宛に直接お送り頂きますようお願いします。全般の場合は、キャリアセンター宛に送付して下さい。
http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/career/guide/index.html
本学への求人申込については、以下の求人申込票をご利用ください。
なお、求人票の提出先については、以下のとおりよろしくお願いします。
学部・研究科を特定している場合: 当該学部・研究科の就職担当事務局へ
学部・研究科を特定していない、または複数の場合: 本部事務局へ
工学部及び工学研究科に特定している場合: 各就職指導担当教員へ
http://www.u-hyogo.ac.jp/career/job/kyuujin/index.html
http://www.u-hyogo.ac.jp/career/job/kyuujin/pdf/kyujinhyo.pdf
_____________________________________________________________
HPを見ると、問合せ先が分かれています。
お手数ですが、ご確認の上、問い合わせをお願いいたします。