2016年01月08日
中小製造業の人材戦略
少し前の資料ですが(平成 21 年 10 月)、
財団法人 商工総合研究所がまとめた中小製造業の人材戦略を
興味深く読みましたので、紹介します。
引用元
http://www.shokosoken.or.jp/chousa/youshi/21nen/21-2.pdf
今でも通用する話もあると思います。
具体的に8社にヒアリングして、事例紹介しています。
先日紹介した三州製菓(株)も載っています。
採用方法、人材育成と読み応えがあります。
一つでも参考になれば幸いです。
財団法人 商工総合研究所がまとめた中小製造業の人材戦略を
興味深く読みましたので、紹介します。
引用元
http://www.shokosoken.or.jp/chousa/youshi/21nen/21-2.pdf
今でも通用する話もあると思います。
具体的に8社にヒアリングして、事例紹介しています。
先日紹介した三州製菓(株)も載っています。
採用方法、人材育成と読み応えがあります。
一つでも参考になれば幸いです。
2016年01月08日
世の中が変わっているのに・・・
昨日、久々にお世話になっている方にお会いしました。
70歳くらいの人生の大先輩ですが、ハッとさせられた一言が
タイトルの言葉です。
自分では分かっているつもりでしたが、日ごろの仕事に追われていると、
前例主義というか、無難なことをしているというか、
自分たちの考えで行動してしまっています。
会社の常識、世間の非常識という言葉もあるように、
また、世の中がすごいスピードで変わっていき、
数年前の常識が通用しないことに
驚かされます。
日本国内だけでなく、世界の動きにもアンテナを張っておかねば
なりません。
良いものを作れば売れるという時代はとうの昔に終わり、
お客様の声を取り入れたものを作ることも当然になっています。
今後どのような変化があり、その変化にどう対応するのか、
新年早々考えさせられました。
70歳くらいの人生の大先輩ですが、ハッとさせられた一言が
タイトルの言葉です。
自分では分かっているつもりでしたが、日ごろの仕事に追われていると、
前例主義というか、無難なことをしているというか、
自分たちの考えで行動してしまっています。
会社の常識、世間の非常識という言葉もあるように、
また、世の中がすごいスピードで変わっていき、
数年前の常識が通用しないことに
驚かされます。
日本国内だけでなく、世界の動きにもアンテナを張っておかねば
なりません。
良いものを作れば売れるという時代はとうの昔に終わり、
お客様の声を取り入れたものを作ることも当然になっています。
今後どのような変化があり、その変化にどう対応するのか、
新年早々考えさせられました。