2016年02月08日
平成27年度補正予算「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」の公募を開始します
平成27年度補正「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」の公募を
平成28年2月5日(金)から4月13日(水)まで行います。
詳細につきましては、全国中小企業団体中央会及び各地域事務局(都道府県中小企業団体中央会)にお問い合わせください。
中小企業庁のHPは下記のとおりです。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2016/160205mono.htm
(お問い合わせ先)
全国中小企業団体中央会及び各地域事務局(都道府県中小企業団体中央会)
公募開始案内
※お問い合わせ受付けは、月曜日~金曜日(祝日を除く)
10:00~12:00、13:00~17:00とさせていただきます
また、ミラサポのHPもご覧ください。
https://www.mirasapo.jp/subsidy/22968.html?utm_source=mirasapomail&utm_medium=mail&utm_campaign=20160208
平成28年2月5日(金)から4月13日(水)まで行います。
詳細につきましては、全国中小企業団体中央会及び各地域事務局(都道府県中小企業団体中央会)にお問い合わせください。
中小企業庁のHPは下記のとおりです。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2016/160205mono.htm
(お問い合わせ先)
全国中小企業団体中央会及び各地域事務局(都道府県中小企業団体中央会)
公募開始案内
※お問い合わせ受付けは、月曜日~金曜日(祝日を除く)
10:00~12:00、13:00~17:00とさせていただきます
また、ミラサポのHPもご覧ください。
https://www.mirasapo.jp/subsidy/22968.html?utm_source=mirasapomail&utm_medium=mail&utm_campaign=20160208
2016年02月08日
技術はあるが、アイデアが無いと嘆く企業に知ってもらいたい仕組みとは・・・
2016年2月5日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト放送分です。
引用は下記HPです。
http://datazoo.jp/tv/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/932222
____________________________________
(WBSニュース)
1万人の力でものづくり!クリエイター殺到のワケ
釜石の中小企業が作った杯の立役者となった会社が東京・港区のエイス。
あるユニークな仕組みで杯のデザインを集めたという。
山田歩代表は「メーカーが募集するテーマに対して1万人のクリエイターのメンバーが商品コンセプトを投稿してくる」とは話す。
エイスは3年前「ウィーメイク」というサイトを開設。
賞金付きでクリエイターからアイディアを募集した。
山田さんは学生時代に「鳥人間コンテスト」に出場し、中小企業を接し起業を決意した。
この日、登録するデザイナーの一人が訪ねてきた。
有るプロジェクトで案が採用されたデザイナーで商品化に向けてエイスと打ち合わせに来た。
普段は工業製品メーカーに勤めるデザイナーで「普段はある程度仕様が決まった製品をデザインしている」といいエイスでは「例えば通販サイトの作成といったところまで関われるのは面白い」と語った。
また報酬の仕組みがあることも大きかったと言い、例えば報酬が100万円だった場合に半分の50万がデザイン採用者にいき、他の参加者にも貢献度に応じて分配される。
____________________________________
株式会社A(エイス)のHPはこちらです。
http://www.8ce.me/
ものづくりのオンラインプラットフォーム
Wemake(ウィーメイク)
私たちは「誰もが、自分のやりたいことを得意な方法で実現する」ようにするために、「商品化したいアイデアを持った個人が、設計/デザイン/量産設計/生産/販路開拓/販売などの自分では出来ないことをクラウドソーシングできる共創プラットフォームサービス Wemake」を提供しています。
詳細は下記をご覧ください。
http://www.8ce.me/#!practices/cee5
____________________________________
まだ、走り出したばかりの株式会社A(エイス)ですが、
おもしろい取組みなので、引き続き調べてみたいと思います。
ワールドビジネスサテライト放送分です。
引用は下記HPです。
http://datazoo.jp/tv/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/932222
____________________________________
(WBSニュース)
1万人の力でものづくり!クリエイター殺到のワケ
釜石の中小企業が作った杯の立役者となった会社が東京・港区のエイス。
あるユニークな仕組みで杯のデザインを集めたという。
山田歩代表は「メーカーが募集するテーマに対して1万人のクリエイターのメンバーが商品コンセプトを投稿してくる」とは話す。
エイスは3年前「ウィーメイク」というサイトを開設。
賞金付きでクリエイターからアイディアを募集した。
山田さんは学生時代に「鳥人間コンテスト」に出場し、中小企業を接し起業を決意した。
この日、登録するデザイナーの一人が訪ねてきた。
有るプロジェクトで案が採用されたデザイナーで商品化に向けてエイスと打ち合わせに来た。
普段は工業製品メーカーに勤めるデザイナーで「普段はある程度仕様が決まった製品をデザインしている」といいエイスでは「例えば通販サイトの作成といったところまで関われるのは面白い」と語った。
また報酬の仕組みがあることも大きかったと言い、例えば報酬が100万円だった場合に半分の50万がデザイン採用者にいき、他の参加者にも貢献度に応じて分配される。
____________________________________
株式会社A(エイス)のHPはこちらです。
http://www.8ce.me/
ものづくりのオンラインプラットフォーム
Wemake(ウィーメイク)
私たちは「誰もが、自分のやりたいことを得意な方法で実現する」ようにするために、「商品化したいアイデアを持った個人が、設計/デザイン/量産設計/生産/販路開拓/販売などの自分では出来ないことをクラウドソーシングできる共創プラットフォームサービス Wemake」を提供しています。
詳細は下記をご覧ください。
http://www.8ce.me/#!practices/cee5
____________________________________
まだ、走り出したばかりの株式会社A(エイス)ですが、
おもしろい取組みなので、引き続き調べてみたいと思います。
2016年02月08日
岩手の仮設企業団地入居企業が、下請けではない一般向け商品に初挑戦
仮設入居企業の挑戦です。
エムテックのHPです。
http://www.emutech.jp/
2016年2月5日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト より引用しています。
引用元HP:
http://datazoo.jp/tv/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/932222
_____________________________________
(WBSニュース)
被災地の町工場が作った“究極の酒器”の秘密
今週、東京・江東区で行われたインターナショナル・ギフト・ショー。
ブースの一角である商品が客の目を引いていた。
展示されていたのは、金属製の杯。
コバルトクロム合金という特殊な金属で作られたこれまでない商品。
高級酒器「JOIN」は1個17万2800円で発売され、一気に評判が広がり、限定50個のうち半数が売れている。
杯を作ったのは岩手・釜石市のエムテック。
久保勝社長は、下請けではない一般向け商品は初挑戦だった。
「まがりなりにも自社商品ができたことは嬉しかった」と語った。
コバルトクロム合金は、金属アレルギーを起こしにくく人工股関節や医療用ハサミに使用されている。
ステンレスの4倍近い硬さのため、加工は困難だったが蓄積した技術で杯に仕上げることが出来た。
しかしデザインは全くの素人で、外部の知恵に頼ることにしたという。
久保社長は「エイスがなければ自社商品はできなかった」と話す。
_____________________________________
デザインに関する「エイス」とは何か?
この次のブログでアップします。
エムテックのHPです。
http://www.emutech.jp/
2016年2月5日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト より引用しています。
引用元HP:
http://datazoo.jp/tv/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/932222
_____________________________________
(WBSニュース)
被災地の町工場が作った“究極の酒器”の秘密
今週、東京・江東区で行われたインターナショナル・ギフト・ショー。
ブースの一角である商品が客の目を引いていた。
展示されていたのは、金属製の杯。
コバルトクロム合金という特殊な金属で作られたこれまでない商品。
高級酒器「JOIN」は1個17万2800円で発売され、一気に評判が広がり、限定50個のうち半数が売れている。
杯を作ったのは岩手・釜石市のエムテック。
久保勝社長は、下請けではない一般向け商品は初挑戦だった。
「まがりなりにも自社商品ができたことは嬉しかった」と語った。
コバルトクロム合金は、金属アレルギーを起こしにくく人工股関節や医療用ハサミに使用されている。
ステンレスの4倍近い硬さのため、加工は困難だったが蓄積した技術で杯に仕上げることが出来た。
しかしデザインは全くの素人で、外部の知恵に頼ることにしたという。
久保社長は「エイスがなければ自社商品はできなかった」と話す。
_____________________________________
デザインに関する「エイス」とは何か?
この次のブログでアップします。