2015年12月24日

若手を爆発的に成長させる鍵!~「お膳立て型育成」のすすめ

アタックスグループのメルマガに、
若手社員の育成について、掲載されていましたので、
紹介します。
____________________________________

2015/12/24発行
       ◆◇◆ アタックスネット 時流解説 ◆◇◆
───────────────────────────────────
弊社コンサルタントによる経営に関する時流解説を毎週お届けしております。
経営のご参考にご高覧いただければ幸甚です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■若手を爆発的に成長させる鍵!~「お膳立て型育成」のすすめ■

アタックスグループ 代表パートナー
公認会計士・税理士 林 公一

先日、三菱商事株式会社社外取締役かつ一橋大学特任教授でいらっしゃる
西山昭彦先生に弊社で講演をしていただきました。

西山先生は、「サラリーマンの生涯キャリア研究」をテーマに、
過去2000人のサラリーマンを追跡された方で、
非常に実践的な人材開発の理論を持たれています。

特に印象的だったのは、最近の若い人の行動特徴に関する分析です。

全員に当てはまるかどうかは別として、
現在の20代の若い社員の特徴は、「我慢はあまりしたくないが、早く成長し認められたい」
という意識が強い、とのことでした。

加えて、そのような特性を持った人たちを支えていくためには、その周りの人たちが、早く一人前になれるようにサポートできる体制が重要で、いわば「お膳立て型育成」を指向すべきとのお話でした。

ある会合で複数の社長とお話をする機会がありましたが、
皆さん異口同音に「入社3年未満に退社する従業員が止まらない」
と口にされます。

中堅中小企業では、これまで時間を含め様々な理由によって
社員への教育投資が難しかったと思います。

既存の社員の多くは、手取り足取り教えられた経験が少なく、
「お膳立て」の対極にある「俺の背中を見て育て」という育成方法で
育ってきたのではないでしょうか?

そんな組織風土の中に、いくら「お膳立て型育成」を導入しても、
うまく機能しないことは目に見えています。

それでは、先生の言われる「お膳立て型育成」体制をどのように
構築すればよいのでしょうか。

その体制を構築するための重要なポイントの一つは、
目標の明確化だと仰っていました。
目標を明確にすることで、現在の仕事の価値を見出すことができるそうです。

さらに目標は、単に目標で終わらせることなく、達成しなければなりません。
そのためには、目標に向かって進んでいるのかどうか、常にフォローしていくことも「お膳立て」の一つです。

つまり、目標設定と目標面談の実施が有効な手段なのです。


とはいえ、やみくもに目標を設定させたり、
やみくもに目標面談をしたりすればいいというものでもありません。

どのように目標を設定するのか、
また面談する側もどのような姿勢で面談すべきなのか、
会社が全体をコーディネートしていくことが、「お膳立て」なのです。

先生は仰います。大変「面倒くさい」と。
しかし、この「お膳立て」ができた企業が、若者の爆発力を生み出す、
とも先生は仰っていました。

アタックスグループも、この「お膳立て」をサポートするために、
専門部隊をそろえております。
是非、「お膳立て」にご興味があればご一報ください。
https://www.attax.co.jp/contact/

▼執筆者:林 公一コンサルタント紹介
http://www.attax.co.jp/consultant/detail/008.html

■発行元■ アタックスグループ
http://www.attax.co.jp/
■お問合せ■ 株式会社アタックス 広報グループ
▽お問合せフォーム
https://www.attax.co.jp/contact/
▽TEL 東京/(03)3518-6363 大阪/(06)6364-1350
______________________________

いまどきの若い者は・・・と言われますが、
いつの世代にも同じ事を繰り返しているのでしょうね。

そうはいっても、せっかく入社してくれた従業員には
長く勤めていただきたいですしね。
  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 15:24Comments(0)旬活

2015年12月24日

航空機産業における「金融機関による中小企業支援事例」のご紹介

経済産業省の事例集を紹介します。

引用元:事例集の全文を見ることができます。
http://www.meti.go.jp/press/2015/05/20150511002/20150511002-2.pdf
_______________________________

本事例集は、金融機関による支援を受けて、航空機産業分野における課題を解決し、更なる
飛躍を遂げた中小企業の事例をまとめたものです。自社単独では困難な課題について、金融機
関の様々な支援を受けながら取り組み、一定の成果を得ることができた10社の事例を紹介して
います。
本事例集を航空機産業のサプライチェーンを担う中小企業及びその支援を行う金融機関の
皆様の取り組みの参考としていただき、我が国の航空機産業の発展に向けたきっかけとなれば
幸いです。
_______________________________

航空機産業に関係ない方でも、金融機関や補助金を活用しての新規事業参入事例は
参考になると思います。

よろしければご覧ください。

  

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 14:34Comments(0)気になる話