2015年06月18日
優れた技術認定企業27社がなんと・・・
http://www.city.kobe.lg.jp/business/promotion/commerce/venture/img/7thmonodukuriten-annaijyo.pdf
「第7回神戸ものづくり中小企業展示商談会」開催のご案内
市内ものづくり企業の優れた“技術力”をPRする展示商談会を今年も神戸サンボーホールにて開催いたします!
第7回目となる今回は過去最多の77社・団体が出展!!
本展示商談会は優れたものづくり技術を持った企業・団体を一堂にご覧いただける場となっております。
発注案件をお持ちの企業様、貴社のお悩み事を解決してくれる新たなパートナーをお探しの企業様等々、ぜひこの機会にご来場ください。
数多くの方のご来場をお待ちしております。
開催日時・場所
平成27年6月19日(金) 10時~17時
神戸サンボーホール 2階大展示場(2015年1月全館リニューアル!)
(神戸市中央区浜辺通り5-1-32)
アクセス(こちらのHPでご確認ください)→http://kobe-sanbo.net/access/
出展企業
神戸市及びその周辺に本社または事業所を持つ中小製造業で、機械金属、樹脂、ゴム等の加工技術及び様々なジャンルで独自の技術を有する企業69社・団体及び支援機関8団体
※詳細は下記添付ファイルのご来場案内をご覧ください。
http://www.city.kobe.lg.jp/business/promotion/commerce/venture/img/7thmonodukuriten-annaijyo.pdf
入場料
無料 ※受付時に名刺を2枚ご用意ください。
イプロス製造業サイトは下記をご覧ください。
http://www.ipros.jp/feature/association/102245
出展元:
http://www.city.kobe.lg.jp/business/promotion/commerce/venture/7thmonodukuriten.html
「第7回神戸ものづくり中小企業展示商談会」開催のご案内
市内ものづくり企業の優れた“技術力”をPRする展示商談会を今年も神戸サンボーホールにて開催いたします!
第7回目となる今回は過去最多の77社・団体が出展!!
本展示商談会は優れたものづくり技術を持った企業・団体を一堂にご覧いただける場となっております。
発注案件をお持ちの企業様、貴社のお悩み事を解決してくれる新たなパートナーをお探しの企業様等々、ぜひこの機会にご来場ください。
数多くの方のご来場をお待ちしております。
開催日時・場所
平成27年6月19日(金) 10時~17時
神戸サンボーホール 2階大展示場(2015年1月全館リニューアル!)
(神戸市中央区浜辺通り5-1-32)
アクセス(こちらのHPでご確認ください)→http://kobe-sanbo.net/access/
出展企業
神戸市及びその周辺に本社または事業所を持つ中小製造業で、機械金属、樹脂、ゴム等の加工技術及び様々なジャンルで独自の技術を有する企業69社・団体及び支援機関8団体
※詳細は下記添付ファイルのご来場案内をご覧ください。
http://www.city.kobe.lg.jp/business/promotion/commerce/venture/img/7thmonodukuriten-annaijyo.pdf
入場料
無料 ※受付時に名刺を2枚ご用意ください。
イプロス製造業サイトは下記をご覧ください。
http://www.ipros.jp/feature/association/102245
出展元:
http://www.city.kobe.lg.jp/business/promotion/commerce/venture/7thmonodukuriten.html
2015年06月18日
このサービスはすごい!!
まずは、下記をご覧ください。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/12614/12614.html
これから紹介するのは、
株式会社武蔵野のメールマガジン2015年6月18日 vol.280
Copyright(c)2014 Musashino Inc. All Rights Reserved.
から引用しています。
______________________________
会社は「環境整備」で9割変わる! ~強い企業文化と社風の創り方~
株式会社武蔵野 専務取締役 矢島茂人
『楽天トラベルアワード』5冠の秘訣ここにあり ◆
ビジネスホテルを3つ経営する株式会社川六様で、実行計画の作成がおこな
われました。武蔵野からうかがったスタッフたちが、「社員のみなさんが楽
しそう」「みなが同じ方向を向いている」と驚いています。
川六様は、もともと高松で旅館を経営されていました。時代の流れで、都市
部の旅館が8~9割つぶれた時代、川六様はビジネスホテルに業態変換した
のです。しかし、ビジネスホテル業界も、大手が来ます。
どうやって戦っていくか
その試行錯誤の結果、方向性が決まり、行動がみるみる変化しています。今
では、熊本で廃業するホテルを2つ買い、計3つのビジネスホテルを経営さ
れています。
いずれも好業績で、実行計画作成のために、社長が熊本のホテルに宿泊しよ
うと連絡したら、「満席です」と断られてしまったとか。
その人気の秘訣は、ホスピタリティです。
当社の由井は、高松に出張の際、なんどか『ホテル川六 エルステージ高松』
に宿泊しています。
9時半ごろ、12階の部屋を出て下に降りようとしたときのこと。すでに清
掃のスタッフが、掃除をはじめている時間帯でした。多くのホテルでは、宿
泊者を見かけるとあいさつするか、避けて隠れます。
川六様は、違いました。
由井を見るなり、エレベーターにかけていき、ボタンを押されました。由井がエレベーター前まで来たときには、すでに乗れる状態になっています。そしてさらには、その清掃スタッフがお辞儀をしながら、由井を見送ったのだそうです。
由井は「わたしが武蔵野の社員だとはわかっていないから、いつもしている
のだろう。ここまでしたら、まわりのホテルは勝てなくなるなあ」と言って
おりました。
大手ホテルに勝つために、何をするのか?
自分たちは、地味なこと、どろくさいこと、Face to face、人の機微にふれたホスピタリティで勝負しよう!
と決め、実践されているのです。
こういったことが現場で実践できるのは、社長とスタッフの関係が良いこと
も大きいです。実行計画に伺った担当の山崎は、「川六様はみな本当に楽し
そうだ」「みんな社長のことが好きなんだと実感する」と驚いていました。
象徴的なのは、懇親会で聞いたスタッフの方のこの言葉。
「わたしは社長に拾ってもらった身だから、恩返しをするために頑張ってい
るんです」
逆に社長は、昼間「ただがんばっている状態を、そのがんばりを正しい方向
に向けただけ」とおっしゃっていました。
山崎は、「お互いの信頼関係があるから、こういう言葉がサラッと出てくる
のだと思いました」と話してくれました。
まさに、社長の人柄、人間力で一致団結している会社です。こういう会社は
一朝一夕にはできません。
社長は、とても楽しそうです。その様子を見て、由井はおもわず「社長、い
ま楽しいですよね」と聞いてしまったとか(笑)。
社長は、楽しそうにおっしゃいました。
「本当にいま、楽しい。社員がみるみるうちに、社員が変わっていく。あと
5年早く武蔵野に出会っていたら、もう化けていたはずだ」
今年の1月に発表された『楽天トラベルアワード2014』で、
「エクストールイン熊本銀座通」は、九州地区で「銀賞」と「ベストパート
ナー賞」を受賞。四国地区では、エルステージ高松が「ダイヤモンド賞」と
「トップセールス賞」「ベストパートナー賞」の3冠に輝きました。
特に「ダイヤモンド賞」は、2年連続の実績で評価され、各地区1ホテルし
か表彰されない名誉ある賞です。
さらに、どう大化けなさるのか、楽しみで仕方がありません。
________________________________
(事務局AK
のひとりごと)
エルステージ高松のHPです。
http://www.kawaroku.co.jp/appeal/
朝食付きで6,000円台の普通のビジネスホテルです。
夕食はホテルで食べられないのですが、
下記のごはんやMAPがあるので、安心です。
http://www.kawaroku.co.jp/gohanyamap/
高松に出張する機会はありませんが、一度は泊ってみたいと思わされるビジネスホテルでした。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/12614/12614.html
これから紹介するのは、
株式会社武蔵野のメールマガジン2015年6月18日 vol.280
Copyright(c)2014 Musashino Inc. All Rights Reserved.
から引用しています。
______________________________
会社は「環境整備」で9割変わる! ~強い企業文化と社風の創り方~
株式会社武蔵野 専務取締役 矢島茂人
『楽天トラベルアワード』5冠の秘訣ここにあり ◆
ビジネスホテルを3つ経営する株式会社川六様で、実行計画の作成がおこな
われました。武蔵野からうかがったスタッフたちが、「社員のみなさんが楽
しそう」「みなが同じ方向を向いている」と驚いています。
川六様は、もともと高松で旅館を経営されていました。時代の流れで、都市
部の旅館が8~9割つぶれた時代、川六様はビジネスホテルに業態変換した
のです。しかし、ビジネスホテル業界も、大手が来ます。
どうやって戦っていくか
その試行錯誤の結果、方向性が決まり、行動がみるみる変化しています。今
では、熊本で廃業するホテルを2つ買い、計3つのビジネスホテルを経営さ
れています。
いずれも好業績で、実行計画作成のために、社長が熊本のホテルに宿泊しよ
うと連絡したら、「満席です」と断られてしまったとか。
その人気の秘訣は、ホスピタリティです。
当社の由井は、高松に出張の際、なんどか『ホテル川六 エルステージ高松』
に宿泊しています。
9時半ごろ、12階の部屋を出て下に降りようとしたときのこと。すでに清
掃のスタッフが、掃除をはじめている時間帯でした。多くのホテルでは、宿
泊者を見かけるとあいさつするか、避けて隠れます。
川六様は、違いました。
由井を見るなり、エレベーターにかけていき、ボタンを押されました。由井がエレベーター前まで来たときには、すでに乗れる状態になっています。そしてさらには、その清掃スタッフがお辞儀をしながら、由井を見送ったのだそうです。
由井は「わたしが武蔵野の社員だとはわかっていないから、いつもしている
のだろう。ここまでしたら、まわりのホテルは勝てなくなるなあ」と言って
おりました。
大手ホテルに勝つために、何をするのか?
自分たちは、地味なこと、どろくさいこと、Face to face、人の機微にふれたホスピタリティで勝負しよう!
と決め、実践されているのです。
こういったことが現場で実践できるのは、社長とスタッフの関係が良いこと
も大きいです。実行計画に伺った担当の山崎は、「川六様はみな本当に楽し
そうだ」「みんな社長のことが好きなんだと実感する」と驚いていました。
象徴的なのは、懇親会で聞いたスタッフの方のこの言葉。
「わたしは社長に拾ってもらった身だから、恩返しをするために頑張ってい
るんです」
逆に社長は、昼間「ただがんばっている状態を、そのがんばりを正しい方向
に向けただけ」とおっしゃっていました。
山崎は、「お互いの信頼関係があるから、こういう言葉がサラッと出てくる
のだと思いました」と話してくれました。
まさに、社長の人柄、人間力で一致団結している会社です。こういう会社は
一朝一夕にはできません。
社長は、とても楽しそうです。その様子を見て、由井はおもわず「社長、い
ま楽しいですよね」と聞いてしまったとか(笑)。
社長は、楽しそうにおっしゃいました。
「本当にいま、楽しい。社員がみるみるうちに、社員が変わっていく。あと
5年早く武蔵野に出会っていたら、もう化けていたはずだ」
今年の1月に発表された『楽天トラベルアワード2014』で、
「エクストールイン熊本銀座通」は、九州地区で「銀賞」と「ベストパート
ナー賞」を受賞。四国地区では、エルステージ高松が「ダイヤモンド賞」と
「トップセールス賞」「ベストパートナー賞」の3冠に輝きました。
特に「ダイヤモンド賞」は、2年連続の実績で評価され、各地区1ホテルし
か表彰されない名誉ある賞です。
さらに、どう大化けなさるのか、楽しみで仕方がありません。
________________________________
(事務局AK

エルステージ高松のHPです。
http://www.kawaroku.co.jp/appeal/
朝食付きで6,000円台の普通のビジネスホテルです。
夕食はホテルで食べられないのですが、
下記のごはんやMAPがあるので、安心です。
http://www.kawaroku.co.jp/gohanyamap/
高松に出張する機会はありませんが、一度は泊ってみたいと思わされるビジネスホテルでした。