2016年11月15日

『神戸操練塾』 塾長・竹中 平蔵氏による特別講義が行われました。

神戸市産業振興財団は、新規企業の立ち上げと新事業の成長を支援する会員制(有料)の交流型事業創造サロン『神戸起業操練所』を開設しています。

『神戸操練塾』は、日本にイノベーションを起こしていくような、他の模範となるような、起業・事業創造プログラムを神戸から創りたいとの想いで、竹中平蔵氏(慶應義塾大学名誉教授)が塾長に就任しました。

『神戸操練塾』初回の11月7日(月)に、開塾記念として、下記のとおり、特別講義を開催しました。

1.竹中平蔵 塾長による特別講義
「時代の流れを読み、ビジネス・アイデアを創造する」
経済社会や産業の構造変化を捉え、技術革新、消費、グローバル化のトレンドを知ることでビジネス・アイデアに繋げていく試みについて、特別講義を実施しました。

日  時:平成28年11月7日(月) 14:00~15:00

会  場:神戸市産業振興センター 3階ハーバーホール
     (神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号


神戸起業操練所については下記をご覧ください。
http://www.kobe-ksj.jp/  


Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 12:00Comments(0)神戸市産業振興財団からのお知らせ

2016年11月15日

【明日開催です】11/16国際技術セミナー2016参加者募集

以前のブログでも紹介していましたが、
http://suguretagijutsu.ko-co.jp/e361706.html

国際技術セミナー2016が明日開催されます。
参加費無料です。
(ただし、懇親会参加は4,000円です)
  http://www.kobe-liaison.net/?p=3963
______________________________

さて、(公財)神戸市産業振興財団では、毎年関連団体のご協力を得て、
海外の技術や世界的に話題となっている最先端のものづくり技術をご紹介
する神戸国際技術セミナーを開催しています。

 本年は昨今の産学連携による生産技術の高度化に関する関心の高まりを
反映して、この分野において最も実績をあげているドイツ・アーヘン工科
大学のクロッケ教授をお招きして、具体的な産学連携の実態とその成果を
ご紹介いただくとともに、大学の研究から実用化に至った開発事例につい
てもお話しいただきます。更にこうした成果をもとに、ものづくりの分野
におけるいわゆるビッグデータの獲得と解析の可能性と限界についても総
括して頂きます。

 星先生は機械加工におけるびびり振動の世界的な権威で、長年にわたっ
て企業におけるびびり振動問題を解決しておられます。今回は特に故トラ
スティ教授が提案し、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学のアルティ
ンタス教授が開発したCutPROと先生が提唱されているプロセスダンピング
の理論を用いて、チタン合金以上の難削材の高能率ミリングを実践する技術のご 紹介を頂きます。

【日 時】平成28年11月16日(木)14:30~19:30
        
【会 場】神戸市産業振興センター (神戸市中央区東川崎町1丁目8-4)
       講演会 9階901号室
       交流会 10階はぁとす。
【定 員】100名(先着順) 
       ※1社あたり10名まで参加可能です。

【参加費】講演会 無料
     交流会 4,000円(/人)
      〔 但し、神戸生産技術研究会会員は無料 〕
【内 容】

14:30     講演会開会
14:30~14:40 主催者代表挨拶、講演者・通訳兼解説者の紹介
         森脇 俊道(公財)神戸市産業振興財団理事長

14:40~16:10 【第1部】
       「産学連携による共同研究ー経験の共有と付加価値の創造ー」
        F. Klocke 博士、ドイツ、アーヘン工科大学教授
       (逐次通訳および日本語による解説があります)

16:30~17:40 【第2部】 
       「難削材高能率ミリング加工の新技術」
        星 鉄太郎 博士、
        星技術研究所 所長(豊橋技術科学大学名誉教授)
17:40     講演会閉会

18:00~ 交流会開会

申込・問合先:下欄申込書に必要事項をご記入の上、
FAXまたは財団ホームページお問合せフォーム
にて下記担当課までお送り下さい。

締切 11月16日(水)12時まで

よろしくお願いいたします。

  


Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 10:33Comments(0)神戸市産業振興財団からのお知らせ