2016年02月10日
女性の活躍を推進して、人手不足に対応する

中小機構 J-NET21より引用しています。
http://j-net21.smrj.go.jp/t/166441/tokushu/2016020800.html
_____________________________
景気の伸長と共に人手不足が深刻化しています。
2015年末の日銀短観でも大企業、中小企業ともに人手不足が進んでいることが分かりました。
その対策の1つとして重要なのが女性の活躍推進です。
まずは今いる女性社員の定着率を上げ、さらに今後注目されそうな女性層を雇用することで人手不足に対応します。
1.女性社員のやる気をアップする対策
女性社員の定着率を上げるには、やる気の出る職場にすることがなにより重要です。
特に女性社員の比率が高い中小企業にとっては必須といえます。
やる気の出る人事・労務管理のポイントを紹介します。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/jinzaikatsuyou/lecture/category/12.html
2.簡単にできる出産・育児期の職場環境づくり
勤務キャリアを積んだ女性にとって、出産・育児を迎えても継続して働ける職場環境であるかは、気になるポイントです。
そのためにできる簡単な対策と公的支援を紹介します。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/qa/entry/581.html
http://j-net21.smrj.go.jp/well/qa/entry/977.html
3.注目の女性層「高スキル主婦」を活用
育児・介護などの理由でやむなくビジネスの現場を離れている主婦層にも、企画力や営業力など高いスキルを持つ人がいます。
こうした「高スキル主婦」は、これまで見逃されがちでしたが、じつは期待の即戦力です。
雇用するうえでのポイントを紹介します。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/qa/entry/1052.html
_______________________________
人材不足はどこも課題ですが、女性の活躍についてまとめたものです。
参考になれば幸いです。
若年・女性労働者の雇用確保・活用について
神戸での就職をサポートします。
離職率の高い業界、低い業界は何が違う?
ハローワークで優良中小企業のホワイト求人を見つける方法
高卒社会人が3年以内に仕事を辞める理由とその後の転職方法
採用ノウハウ 「求職者は求人情報のココを見る!」
神戸での就職をサポートします。
離職率の高い業界、低い業界は何が違う?
ハローワークで優良中小企業のホワイト求人を見つける方法
高卒社会人が3年以内に仕事を辞める理由とその後の転職方法
採用ノウハウ 「求職者は求人情報のココを見る!」
Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 09:54│Comments(0)
│旬活