2016年12月02日

更新認定9社を紹介します(後篇)

続けて4社を紹介します。

近畿工業株式会社
認定理由:銅、アルミ、鉄等の混在する金属スクラップを材質ごとに分離破砕
HP URL:http://www.kinkikogyo.co.jp/



ジュピター電算機システム株式会社
認定理由:食品製造業に特化したソフトウェアと周辺ハードウェアの組合せ
HP URL:http://20130918-public.sharepoint.com/  



阪神機器株式会社
認定理由:板金部品、電気機器の設計から製造・検査までのワンストップ一貫生産
HP URL:https://www.hanshinkiki.co.jp/



株式会社村元工作所
認定理由:グローバルネットワークを活かした一貫同期生産の実践によるものづくりの総合力
HP URL:http://www.muramoto.com/jp  



あらためて認定企業14社と来賓の方の集合写真です。


新規認定企業、更新認定企業の皆様、
今後ともよろしくお願いいたします。

  


2016年12月02日

更新認定9社を紹介します(前篇)

今年度は9社が更新となりました。
まず、5社を紹介します。

株式会社OKAMURA
認定理由:水処理用塩素ガス注入装置を社内一貫製造
HP URL:http://www.okamura-industry.co.jp/



株式会社奥谷金網製作所
認定理由:板厚より小孔径・狭い隙間(小ピッチ)「スーパーパンチング」
HP URL:http://www.okutanikanaami.co.jp/



オリエンタル鍍金株式会社
認定理由:オリジナルめっき浴の開発力と高精度ストライプめっき加工
HP URL:http://www.oep.co.jp/



株式会社協同病理
認定理由:生物試料の切り出し等の顕微鏡観察用標本作製
HP URL:http://www.kbkb.jp/



旭光電機株式会社
認定理由:独創のセンサー開発・製造技術、IoTを含むネットワーク
HP URL:http://www.kyokko.co.jp/ 



4社は続けて紹介します。
  


2016年12月02日

新規認定⑤ 山名總鉄酸素株式会社

新規認定5社目(50音順です)は
山名總鉄酸素株式会社 です。
産業ガス供給,油圧機器,ガスタービンエンジン部品の三本柱



認定理由:TIG溶接と切削加工を連携させた生産技術

HP URL:http://www.yamanass.co.jp/



新規認定、おめでとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします。

  


2016年12月02日

新規認定④マヤ工業株式会社 

新規認定4社目は
マヤ工業株式会社 です。
湾曲セーバーソーブレードは今や電動鋸刃の主流



認定理由:高速切断・長寿命の湾曲セーバーソーブレード等の金切鋸刃

HP URL:http://www.maya-kogyo.co.jp/index.php



新規認定、おめでとうございます。
これから、よろしくお願いいたします。

  


2016年12月02日

新規認定③ 慧通信技術工業株式会社

新規認定企業3社目は
慧通信技術工業株式会社 です。
独立電源システムの製品づくりに挑み続ける企業



認定理由:系統電力(グリッド)に依存しないオフグリッド電源システム

HP URL:https://www.ieee802.co.jp/



新規認定、おめでとうございます。
これから、よろしくお願いいたします。

  


2016年12月02日

新規認定②株式会社オオナガ

新規認定2社目は
株式会社オオナガ です。
神戸航空機クラスター(KAN)を率いる会長企業



認定理由:航空機部品難削材の軸物等の複合旋削加工

HP URL:http://www.oonaga.jp/Pages/default.aspx



新規認定、おめでとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします。  


2016年12月02日

新規認定①上村航機株式会社

今年度の新規認定企業1社目は
上村航機株式会社 です。 

航空機,船舶,産業用ガスタービンのエンジン部品サプライヤー


認定理由:航空機エンジン部品に関わる生産技術力・品質管理体制

HP URL:http://www.uk-kk.co.jp/uk/



「神戸発・優れた技術」新規認定、おめでとうございます。
これから、よろしくお願いいたします。  


2016年12月02日

神戸発・優れた技術 平成28年度認定証授与式(その2)

今年は
新規認定5社
更新認定9社
でした。



新規認定は下記のとおりです。
 上村航機株式会社
 株式会社オオナガ
 慧通信技術工業株式会社
 マヤ工業株式会社
 山名總鉄酸素株式会社


5社についての詳細については、
あらためて報告します。
  


2016年12月02日

「神戸発・優れた技術」平成28年度認定証授与式(その1)

開催から少し日数がたちましたが、ご報告いたします。

11月11日(金)神戸市役所にて、認定証授与式が行われました。


神戸市産業振興財団 森脇理事長から挨拶いたしました


来賓として、久元市長にご参加いただきました。
当日の内容が、「市長の動き」に掲載されています。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/mayor/ugoki/ 
11月11日(金曜)
「神戸発・優れた技術」認定証授与式に出席しました

市内中小製造業の中で優れた技術力や独自製品を持つ企業を認定・支援する「神戸発・優れた技術」の認定証授与式に出席しました。
久元市長は、新規認定5社と更新認定9社へのお祝いの言葉とともに、
「認定を契機として、各企業の技術をさらに発展させていかれるようお祈り申し上げたい。また、交流会では、産業振興に対する忌憚のないご意見を寄せていただきたい」
と述べました。  


2016年11月30日

この企業の採用ページが分かりやすいです

愛知県の会社ですが、
HPの中で、採用についての情報量が多く、
参考になりそうなので、紹介します。

加島工業株式会社
http://www.kashima-ko.com/recruit/
http://www.kashima-ko.com/

採用責任者が写真も掲載したうえで、求職者にメッセージを掲載
社長からの求める人物像5つ
就職希望者向けの工場見学の実施
職場風景の写真を12枚掲載
社員教育体制  

等を紹介しています。

よろしければ一度ご覧ください。
http://www.kashima-ko.com/recruit/




  
タグ :#採用


Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 15:19Comments(0)気になる話

2016年11月29日

第2回モノづくり企業CM大賞参加企業募集のご案内

日刊工業新聞HPから引用します
https://corp.nikkan.co.jp/p/honoring/monodukurikigyocmtaishou
_______________________________

あんしん財団と日刊工業新聞社がモノづくり中堅・中小企業の魅力を伝えます!!!

 モノづくり中堅・中小企業において映像制作のノウハウはまだまだ普及しておらず、また露出する機会も多くありません。
そこであんしん財団と日刊工業新聞社は「第2回モノづくり企業CM大賞」を企画いたしました。
これは中堅・中小企業の存在・魅力を自社で制作した映像CMを通して広く社会に告知するもので、2015年度に第1回を開催し、好評を博したものです。

応募方法等の詳細は下記をご覧ください。
https://corp.nikkan.co.jp/p/honoring/monodukurikigyocmtaishou 

_______________________________

30秒CMを作り、優秀作品はBSフジで放送もあります。

ぜひ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
  


Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 10:00Comments(0)気になる話

2016年11月29日

協調型ロボットの動画あります

日経新聞 電子版(11月29日)から紹介いたします。
詳しくは下記をご覧ください。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO10013850Y6A121C1X11000/
______________________________

インダストリー4.0(第4次産業革命)が実現すると、人とロボットが同じ職場で働くことが当たり前になるという。
「ロボットが同僚になったら、仲良くできるだろうか」。
そう思っていたら、4.0の本場、欧州でロボットを製造しているスイスのABBから人と一緒に働くロボットを日本で導入する話を教えてもらった。

10月中旬、静岡県島田市にあるABB日本法人(東京・品川)のテクニカルセンターを訪れた。
ここは自動車や建機の工場で使われる塗装機を生産している。
自社の協調型ロボット「YuMi(ユーミィ)」を、塗装機の部品組み立てに活用しようというのだ。

続きは、下記をご覧ください。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO10013850Y6A121C1X11000/

______________________________

女性記者がロボットと共同作業をしています。

人の仕事を奪うためでなく、高齢化等の人手不足を補うために
活用することも大切だと思いました。  


Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 09:51Comments(0)気になる話

2016年11月28日

神戸産学官交流会 公開講演会 参加者募集

神戸産学官交流会より公開講演会のお知らせです。
http://www.kobe-ipc.or.jp/information/detail.asp?cd=1380

下記内容にて公開講演会を開催いたしますのでお時間調整の上
ご参加をお待ちいたします。

1.開催日時  平成28年12月8日(木)16:00~19:30

2.場  所  神戸市産業振興センター9階 901会議室

3.内  容  1.定例会 16:00~17:45
           テーマ  新卒採用の傾向と対策
~最近の大学生の思考・志向を読んで人材活用に活かそう~
 
講師 近畿大学経営学部キャリアマネジメント科 准教授
     松本 誠一 氏

     
       2.懇親会 18:00~19:30
            場所 神戸市産業振興センター10階 レセプションルーム
 
  ※複数名でのご参加及び正会員以外の方のご参加は実費のご負担を
  お願いいたします。(実費5000円/領収証の発行いたします。)    

  恐れ入りますがご回答は11月30日(水)までにお願いいたします。

  お申し込みはこちら↓

    http://goo.gl/forms/rs3uR08MqKkUUJYK2 
  


Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 09:46Comments(0)神戸市産業振興財団からのお知らせ

2016年11月17日

神戸起業操練所 短期セミナーに参加しました

2016年11月17日(木)開催 

「これから10年の人生戦略の描き方」
講師:ジャパンビジネスラボ 常務取締役 経営企画本部長
  我究館 館長 熊谷 智宏氏

今日の講座は、キャリアデザインがテーマでした。
就活生の中でも有名な『絶対内定』シリーズの著者であり、
我究館の館長を務める熊谷智宏氏に、
人生戦略の描き方についてご説明して頂きました。

特に印象的だったのは、
・最近の若い世代は、一生懸命することをかっこよく思わない。

・今の大学生以下の人は、子供の頃から「日本がやばい」と
いうことを知って育っているので、強い。

最近の若い方の考え方など大変素晴らしいセミナーでした。

参考記事
https://unistyleinc.com/columns/182  


Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 20:40Comments(0)神戸市産業振興財団からのお知らせ

2016年11月17日

神戸国際技術セミナー2016が開催されました。

神戸国際技術セミナー2016が昨日11月16日開催されました。

今年のテーマは、
「ドイツにおける産学連携の実際と難削材の高能率加工技術」

【第1部】
「産学連携による共同研究ー経験の共有と付加価値の創造ー」
講師:F. Klocke 博士、ドイツ、アーヘン工科大学教授

昨今の産学連携による生産技術の高度化に関する関心の高まりを反映して、この分野において最も実績をあげているドイツ・アーヘン工科大学のクロッケ教授をお招きして、具体的な産学連携の実態とその成果をご紹介いただくとともに、大学の研究から実用化に至った開発事例についてもお話しいただきました。更にこうした成果をもとに、ものづくりの分野におけるいわゆるビッグデータの獲得と解析の可能性と限界についても総括して頂きました。

【第2部】 
「難削材高能率ミリング加工の新技術」
星 鉄太郎 博士、星技術研究所 所長(豊橋技術科学大学名誉教授)

星先生は機械加工におけるびびり振動の世界的な権威で、長年にわたって企業におけるびびり振動問題を解決しておられます。

今回は特に故トラスティ教授が提案し、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学のアルティンタス教授が開発したCutPROと先生が提唱されているプロセスダンピングの理論を用いて、チタン合金以上の難削材の高能率ミリングを実践する技術のご紹介を頂きました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
  


Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 18:17Comments(0)神戸市産業振興財団からのお知らせ

2016年11月15日

『神戸操練塾』 塾長・竹中 平蔵氏による特別講義が行われました。

神戸市産業振興財団は、新規企業の立ち上げと新事業の成長を支援する会員制(有料)の交流型事業創造サロン『神戸起業操練所』を開設しています。

『神戸操練塾』は、日本にイノベーションを起こしていくような、他の模範となるような、起業・事業創造プログラムを神戸から創りたいとの想いで、竹中平蔵氏(慶應義塾大学名誉教授)が塾長に就任しました。

『神戸操練塾』初回の11月7日(月)に、開塾記念として、下記のとおり、特別講義を開催しました。

1.竹中平蔵 塾長による特別講義
「時代の流れを読み、ビジネス・アイデアを創造する」
経済社会や産業の構造変化を捉え、技術革新、消費、グローバル化のトレンドを知ることでビジネス・アイデアに繋げていく試みについて、特別講義を実施しました。

日  時:平成28年11月7日(月) 14:00~15:00

会  場:神戸市産業振興センター 3階ハーバーホール
     (神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号


神戸起業操練所については下記をご覧ください。
http://www.kobe-ksj.jp/  


Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 12:00Comments(0)神戸市産業振興財団からのお知らせ

2016年11月15日

【明日開催です】11/16国際技術セミナー2016参加者募集

以前のブログでも紹介していましたが、
http://suguretagijutsu.ko-co.jp/e361706.html

国際技術セミナー2016が明日開催されます。
参加費無料です。
(ただし、懇親会参加は4,000円です)
  http://www.kobe-liaison.net/?p=3963
______________________________

さて、(公財)神戸市産業振興財団では、毎年関連団体のご協力を得て、
海外の技術や世界的に話題となっている最先端のものづくり技術をご紹介
する神戸国際技術セミナーを開催しています。

 本年は昨今の産学連携による生産技術の高度化に関する関心の高まりを
反映して、この分野において最も実績をあげているドイツ・アーヘン工科
大学のクロッケ教授をお招きして、具体的な産学連携の実態とその成果を
ご紹介いただくとともに、大学の研究から実用化に至った開発事例につい
てもお話しいただきます。更にこうした成果をもとに、ものづくりの分野
におけるいわゆるビッグデータの獲得と解析の可能性と限界についても総
括して頂きます。

 星先生は機械加工におけるびびり振動の世界的な権威で、長年にわたっ
て企業におけるびびり振動問題を解決しておられます。今回は特に故トラ
スティ教授が提案し、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学のアルティ
ンタス教授が開発したCutPROと先生が提唱されているプロセスダンピング
の理論を用いて、チタン合金以上の難削材の高能率ミリングを実践する技術のご 紹介を頂きます。

【日 時】平成28年11月16日(木)14:30~19:30
        
【会 場】神戸市産業振興センター (神戸市中央区東川崎町1丁目8-4)
       講演会 9階901号室
       交流会 10階はぁとす。
【定 員】100名(先着順) 
       ※1社あたり10名まで参加可能です。

【参加費】講演会 無料
     交流会 4,000円(/人)
      〔 但し、神戸生産技術研究会会員は無料 〕
【内 容】

14:30     講演会開会
14:30~14:40 主催者代表挨拶、講演者・通訳兼解説者の紹介
         森脇 俊道(公財)神戸市産業振興財団理事長

14:40~16:10 【第1部】
       「産学連携による共同研究ー経験の共有と付加価値の創造ー」
        F. Klocke 博士、ドイツ、アーヘン工科大学教授
       (逐次通訳および日本語による解説があります)

16:30~17:40 【第2部】 
       「難削材高能率ミリング加工の新技術」
        星 鉄太郎 博士、
        星技術研究所 所長(豊橋技術科学大学名誉教授)
17:40     講演会閉会

18:00~ 交流会開会

申込・問合先:下欄申込書に必要事項をご記入の上、
FAXまたは財団ホームページお問合せフォーム
にて下記担当課までお送り下さい。

締切 11月16日(水)12時まで

よろしくお願いいたします。

  


Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 10:33Comments(0)神戸市産業振興財団からのお知らせ

2016年11月14日

人づくり研修(B-3ムダ取り改善リーダー育成)の報告

主に若手リーダー・リーダー候補向け研修カリキュラムで、
今日はB-3ムダ取り改善リーダー育成です。




三井 達也 氏 (パナソニックエコソリューションズ創研株式会社) 上席講師
・元松下電工(株)(現パナソニック㈱)製造管理・生産技術を担当。
 海外工場の立上げ・商品展開(台湾・インドネシア他)を経験。
 その後、パナソニックES創研㈱にて階層別研修、製造スキル研修講師を担当。
・現場、受講生の目線に合った分かりやすい研修には定評があり、多くの企業から指名、引き合いがあります。 
                                                            



参加者が少ないですが、その分キッチリと研修を受けていただきたいです。  


Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 15:55Comments(0)神戸発・優れた技術

2016年11月14日

神戸発・優れた技術 認定証授与式が行われました。

平成28年11月11日((金)神戸市役所で、
神戸発・優れた技術の認定証授与式が行われました。

当日、司会をしていたため、授与式の写真はマイスターの伊藤さんの写真を後日掲載します。

授与式に続き、記念講演会を行いました。

トヨタの二次下請けから、脱・下請けを果たした
UHT株式会社 代表取締役社長 松本 芙未晃氏に
講演いただきました。


質疑応答も行いました。
(写真がピンボケしております。申し訳ありません。)


記念講演会の後は、場所を変えての意見交換会
新規認定企業からご挨拶を頂戴しました。


大変盛り上がった意見交換会となりました。

認定企業同士の交流も今まで以上に活発になるお手伝いを
していきます。

参加いただいた皆様、ありがとうございました。


  


2016年11月09日

神戸高専 産金学官技術フォーラム2016が開催されました

本日11月9日(水)、
神戸市産業振興センターにて
神戸高専 産金学官技術フォーラム2016が
開催されました。

基調講演が行われました。

神戸高専の学生がとても関心が高く、満員になり、
入りきれない人が出ました。

パネルディスカッションを行いました。

多くの学生も熱心に聴いておりました。

神戸高専との縁が今後も広がりますように。

  


Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 17:50Comments(0)神戸市産業振興財団からのお知らせ