2016年07月28日
採用ノウハウ 「求職者は求人情報のココを見る!」
リクルートキャリアの中途採用支援サイト 採用成功ナビ を紹介します。
下記からの引用です。
http://www.direct-recruiting.jp/topics/knowhow/category_020100/detail_0014.html
_____________________________________
どの職種でも共通して、仕事姿を思い描けるくらいに詳しく書けば、求職者の目に留まりやすくなります。
求人増加の中でも埋もれない「キラリと光る求人情報」をテーマに、求職者の目線を意識した書き方について考えていきます。
今回は、実際に書き方の「良い例」「悪い例」を記載しながら、応募喚起に繋がる求人情報作りを考えていきたいと思います。
まずは仕事内容編です。
*************************************
エンジニア募集の場合
・悪い例
【仕事内容】自動車用部品の設計・開発。
これでは漠然とし過ぎ、応募に至るまでには不安要素が多過ぎます。しかし、このように変えてみるとどうでしょう。
・良い例
【仕事内容】自動車用スイッチ・レバーなど、内装部品の設計開発業務。完成車メーカー○○社との共同開発を行っているため、エンジニアは企画段階からプロジェクトに参加し設計・開発を行います。自社敷地内に製造拠点も併設しているため、自分が設計を手掛けた製品を完成まで管理し見届けることができます。
「何を・どのように開発し・それがどのような環境で出来るのか」が分かるため、転職で何かを変えたいエンジニアに意義ある情報を提供している事になります。多くの同業他社の求人と異なる“キラリと光るモノ”が見えるため、求人情報に目を留めるエンジニアも増えるのではないでしょうか。
_______________________________________
就職サイトにしても、職業紹介事業所にしても、
数ある求人企業から自社を選んでもらうのは大変なことです。
内容はもちろんですが、せめて文字の数が多い方が目にとまりやすく感じるのは
私だけでしょうか?
下記からの引用です。
http://www.direct-recruiting.jp/topics/knowhow/category_020100/detail_0014.html
_____________________________________
どの職種でも共通して、仕事姿を思い描けるくらいに詳しく書けば、求職者の目に留まりやすくなります。
求人増加の中でも埋もれない「キラリと光る求人情報」をテーマに、求職者の目線を意識した書き方について考えていきます。
今回は、実際に書き方の「良い例」「悪い例」を記載しながら、応募喚起に繋がる求人情報作りを考えていきたいと思います。
まずは仕事内容編です。
*************************************
エンジニア募集の場合
・悪い例
【仕事内容】自動車用部品の設計・開発。
これでは漠然とし過ぎ、応募に至るまでには不安要素が多過ぎます。しかし、このように変えてみるとどうでしょう。
・良い例
【仕事内容】自動車用スイッチ・レバーなど、内装部品の設計開発業務。完成車メーカー○○社との共同開発を行っているため、エンジニアは企画段階からプロジェクトに参加し設計・開発を行います。自社敷地内に製造拠点も併設しているため、自分が設計を手掛けた製品を完成まで管理し見届けることができます。
「何を・どのように開発し・それがどのような環境で出来るのか」が分かるため、転職で何かを変えたいエンジニアに意義ある情報を提供している事になります。多くの同業他社の求人と異なる“キラリと光るモノ”が見えるため、求人情報に目を留めるエンジニアも増えるのではないでしょうか。
_______________________________________
就職サイトにしても、職業紹介事業所にしても、
数ある求人企業から自社を選んでもらうのは大変なことです。
内容はもちろんですが、せめて文字の数が多い方が目にとまりやすく感じるのは
私だけでしょうか?
タグ :#神戸 #求人情報
2016年07月28日
日刊工業新聞に近畿工業が掲載されました。
日刊工業新聞(2016年7月28日 モノづくり)に近畿工業が掲載されました。
下記のHPより一部引用します。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00394152?isReadConfirmed=true
________________________________
近畿工業は、開発志向型の破砕機・選別機の専門メーカー。
売上高比率で約5%の研究開発費を割き、競争力を高めてきた。
中でも大型の二軸剪断(せんだん)式破砕機は、自治体の処理施設を中心に累計2000台近くを販売し、トップの地位を築く。
家電製品や事務機器のリサイクルプラントなども手がけ、メンテナンス体制にも力を入れる。
同社の和田社長にモノづくりの現状や今後を聞いた。
以下は下記をご覧ください。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00394152?isReadConfirmed=true
この記事の全文は、会員登録することで読むことができます。
________________________________
以前、会社を訪問しましたが、破砕機を一貫体制で作っており、多種多様な加工設備があり、破砕機の刃物を内製化するなど
大変興味深いことの連続でした。
ご紹介できる機会があれば、またお知らせいたします。
下記のHPより一部引用します。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00394152?isReadConfirmed=true
________________________________
近畿工業は、開発志向型の破砕機・選別機の専門メーカー。
売上高比率で約5%の研究開発費を割き、競争力を高めてきた。
中でも大型の二軸剪断(せんだん)式破砕機は、自治体の処理施設を中心に累計2000台近くを販売し、トップの地位を築く。
家電製品や事務機器のリサイクルプラントなども手がけ、メンテナンス体制にも力を入れる。
同社の和田社長にモノづくりの現状や今後を聞いた。
以下は下記をご覧ください。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00394152?isReadConfirmed=true
この記事の全文は、会員登録することで読むことができます。
________________________________
以前、会社を訪問しましたが、破砕機を一貫体制で作っており、多種多様な加工設備があり、破砕機の刃物を内製化するなど
大変興味深いことの連続でした。
ご紹介できる機会があれば、またお知らせいたします。
タグ :#近畿工業 #神戸発・優れた技術