2016年01月14日

健康経営って何?

東京商工会議所HPより引用しています。

第1回  今、なぜ健康経営なのか
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=73535
____________________________

従業員の健康を重要な経営資源として捉え、健康づくりの推進を「コスト」ではなく「投資」と考えて積極的に取組み、業績向上に繋げていく「健康経営」のポイントについて紹介します。

 近年、「健康経営」という言葉が良く聞かれるようになってきました。
成長戦略である「日本再興戦略改訂2014」にも健康経営の普及、健康投資の促進が明文化され、本年3月には経済産業省と東京証券取引所が初めて「健康経営銘柄」を22銘柄選定・発表しました。

 健康経営とは、従業員の健康を重要な経営資源として捉え、健康づくりの推進を「コスト」ではなく「投資」と考えて積極的に取組み、業績向上に繋げていく、という経営スタイルです。
 健康経営に期待が寄せられる背景には、少子高齢化による労働者の減少・高齢化、生活習慣病等の国民医療費の増加、メンタルヘルスの問題などにより「不健康によるコスト」が拡大し、国や企業の競争力への影響を看過できなくなってきていることが挙げられます。

健康経営で業績が向上
 企業が健康増進に取り組むことで「不健康によるコスト」を軽減する可能性も示唆されています。
ある米国企業の事例では、健康づくりなどの1ドルの「健康投資」により約3ドルの投資効果があったとの報告がありました。
また、NASAでは、運動プログラムに参加した従業員は集中力と意思決定能力が高まるとともに、一般事務職の労働効率の低下を防ぎ、労働生産性が12.5%も高いことが明らかになったと言われています(東京商工会議所「社員の健康づくりガイドブック」より)。
_____________________________

第2回は、第2回  まずは自社の現状把握から
詳細は下記をご覧ください。
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=74035
_____________________________

健康でなければ良い仕事は出来ない。
当たり前ですが、この当たり前がなかなか難しいです。

「心・技・体」は、スポーツだけではなく、
仕事にも当てはまると再認識させられました。


同じカテゴリー(気になる話)の記事画像
ビジネスマッチングフェア2017が行われました。
働く女性のためのセミナー参加者の感想
NEWSです。無料職業紹介事業所を開設しました!
「日本一きれいな星空」を見に行きたい
母の日に、レインボーカーネーションを贈ります。
小学生が大人になる頃には、今ある仕事がない?
同じカテゴリー(気になる話)の記事
 ビジネスマッチングフェア2017が行われました。 (2017-03-09 19:04)
 働く女性のためのセミナー参加者の感想 (2017-03-09 18:45)
 神戸市が、若手社員に奨学金返済支援を行う中小企業を助成します (2017-01-27 11:51)
 フィリピンは事業拡大が見込める市場?! (2017-01-26 14:50)
 神戸創生戦略の実行に向けた海洋産業セミナーの開催 (2017-01-20 13:18)
 この企業の採用ページが分かりやすいです (2016-11-30 15:19)

Posted by (公財)神戸市産業振興財団 at 11:01│Comments(0)気になる話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。