2017年03月28日
「神戸発・優れた技術」認定企業交流会でテクノバードを見学しました
年度末のあわただしい中でありましたが、
「神戸発・優れた技術」認定企業交流会の見学会を行いました。

見学先は、テクノバード(神戸フライトシュミレーターセンター)です。

テクノフローワンが手掛ける新事業です。

伊藤社長の空への熱い想いを感じることができました。

初めてでも上手な参加者たちでした。

お忙しい中にもかかわらず、見学を受け入れいただいき、事務局としては感謝の一言です。
また、参加いただいた会員様にも感謝いっぱいです。
来年度もいろいろな企画を一緒に行っていきたいと思います。
「神戸発・優れた技術」認定企業交流会の見学会を行いました。
見学先は、テクノバード(神戸フライトシュミレーターセンター)です。
テクノフローワンが手掛ける新事業です。
伊藤社長の空への熱い想いを感じることができました。
初めてでも上手な参加者たちでした。
お忙しい中にもかかわらず、見学を受け入れいただいき、事務局としては感謝の一言です。
また、参加いただいた会員様にも感謝いっぱいです。
来年度もいろいろな企画を一緒に行っていきたいと思います。
2017年03月25日
参加者募集:4/21開催 新入社員育成研修
(公財)神戸市産業振興財団は、製造業従業員向けの研修(人づくり研修)を行っております。
平成29年度第1回目は、平成29年4月入社の新入社員全て(高卒・大卒等)を対象にした「新入社員育成研修」を4月21日(金) 神戸市産業振興センターで行います。
http://www.kobe-liaison.net/?p=4445
この新入社員育成研修は、ビジネスマナー研修や、コミュニケーション研修だけではなく、学生から社会人となった新入社員の皆様に、「なぜ、何のために働くのか?」を問い、社会人として、また一人の人間として、「人生を歩んでいく上で重要な考え方(理念)」を学んでいただきます。さらに、自社の同期入社、また同じ時期に入社をした他社の新入社員とも「仲間と繋がり合う体験」を通じた、相互理解・相互研鑽を経験いただくものです。
日 時:平成29年4 月21日㈮ 9:30~17:30
会 場:神戸市産業振興センター802・803会議室
対象者:平成29年4月入社の新入社員全て
定 員:20名
受講料:4,000円(税込)ただし、「神戸発・優れた技術」認定企業交流会会員は一部補助があります。
お申し込みは、下記の添付ファイルをご覧ください。
http://www.kobe-liaison.net/?p=4445
問合せ先
(公財)神戸市産業振興財団 商業・ものづくり支援部
ものづくり支援課 研修担当
電話078-360-3209
平成29年度第1回目は、平成29年4月入社の新入社員全て(高卒・大卒等)を対象にした「新入社員育成研修」を4月21日(金) 神戸市産業振興センターで行います。
http://www.kobe-liaison.net/?p=4445
この新入社員育成研修は、ビジネスマナー研修や、コミュニケーション研修だけではなく、学生から社会人となった新入社員の皆様に、「なぜ、何のために働くのか?」を問い、社会人として、また一人の人間として、「人生を歩んでいく上で重要な考え方(理念)」を学んでいただきます。さらに、自社の同期入社、また同じ時期に入社をした他社の新入社員とも「仲間と繋がり合う体験」を通じた、相互理解・相互研鑽を経験いただくものです。
日 時:平成29年4 月21日㈮ 9:30~17:30
会 場:神戸市産業振興センター802・803会議室
対象者:平成29年4月入社の新入社員全て
定 員:20名
受講料:4,000円(税込)ただし、「神戸発・優れた技術」認定企業交流会会員は一部補助があります。
お申し込みは、下記の添付ファイルをご覧ください。
http://www.kobe-liaison.net/?p=4445
問合せ先
(公財)神戸市産業振興財団 商業・ものづくり支援部
ものづくり支援課 研修担当
電話078-360-3209
2017年03月14日
「経営者、管理職等のための人づくり研修」が始まりました
平成28年度 人づくり研修の第10弾
「経営者、管理職、リーダーのための
従業員・部下のやる気を高めるノウハウ取得研修
~ビジネスコーチングとは~」
が、はじまりました。

講師は、パナソニックエコソリューションズ創建株式会社
上席コンサルタント 宮本 裕司氏です。

【内容】【1】上司・先輩が部下のやる気を育む
1)自社の経営理念・社是について
2)上司自身のポリシーについて
3)上司の仕事観・価値観の部下への影響について
【2】意欲を高める職場づくりのノウハウ
1)人と職場が同時繁栄する活き活き職場づくり
2)職場の課題解決力を高める
【3】部下をやる気にさせるノウハウ
1)仕事のやりがい感の醸成・不安感の軽減・
将来のありたい姿の見える化
2)コミュニケーションの重要性
3)ビジネスコーチングのポイント
基本スキル(傾聴・質問・承認)
4)上手なほめ方・しかり方

気持は構えず、気楽に ということで
全員ネクタイを外しての1日研修です。
「経営者、管理職、リーダーのための
従業員・部下のやる気を高めるノウハウ取得研修
~ビジネスコーチングとは~」
が、はじまりました。
講師は、パナソニックエコソリューションズ創建株式会社
上席コンサルタント 宮本 裕司氏です。
【内容】【1】上司・先輩が部下のやる気を育む
1)自社の経営理念・社是について
2)上司自身のポリシーについて
3)上司の仕事観・価値観の部下への影響について
【2】意欲を高める職場づくりのノウハウ
1)人と職場が同時繁栄する活き活き職場づくり
2)職場の課題解決力を高める
【3】部下をやる気にさせるノウハウ
1)仕事のやりがい感の醸成・不安感の軽減・
将来のありたい姿の見える化
2)コミュニケーションの重要性
3)ビジネスコーチングのポイント
基本スキル(傾聴・質問・承認)
4)上手なほめ方・しかり方
気持は構えず、気楽に ということで
全員ネクタイを外しての1日研修です。
2017年03月09日
ビジネスマッチングフェア2017が行われました。
昨日3月8日(水)、神戸商工会議所会館にて
ビジネスマッチングフェア2017が開催されました。
神戸発・優れた技術の認定企業から、2社が出展されておりました。
明興産業株式会社

伊福精密株式会社

大手企業11社とのマッチング会もありました。
新しい出会いがあったことを願います。
ビジネスマッチングフェア2017が開催されました。
神戸発・優れた技術の認定企業から、2社が出展されておりました。
明興産業株式会社
伊福精密株式会社
大手企業11社とのマッチング会もありました。
新しい出会いがあったことを願います。
2017年03月09日
働く女性のためのセミナー参加者の感想
昨日、女性従業員対象の研修が行われました。

その感想の一部を紹介いたします。
・分離礼の話は役にたった。
・理解しているようでしていなかった「コミュニケーション力」の話は役立った。
・コーチングとティーチングは会社で実行できそうです。
・褒め方・叱り方を実行してみようと思う。
・教えて下さっている先輩の気持ちが分かりました。
・グループディスカッションも楽しく進められた。
など多くの感想をいただきました。
御参加いただいた皆様、平日に従業員を1日研修に出していただいた経営者の皆様、
誠にありがとうございました。
その感想の一部を紹介いたします。
・分離礼の話は役にたった。
・理解しているようでしていなかった「コミュニケーション力」の話は役立った。
・コーチングとティーチングは会社で実行できそうです。
・褒め方・叱り方を実行してみようと思う。
・教えて下さっている先輩の気持ちが分かりました。
・グループディスカッションも楽しく進められた。
など多くの感想をいただきました。
御参加いただいた皆様、平日に従業員を1日研修に出していただいた経営者の皆様、
誠にありがとうございました。
2017年03月08日
女性従業員限定研修を行っています
神戸市産業振興財団で今年度開催されている
「人づくり研修」第9弾

今日の内容は
「働く女性のためのスキルアップセミナー
~求められるリーダーシップ、職場のコミュニケーション力アップとは~」

主な研修内容は
①自分の人生の棚卸、期待される役割、上手な褒め方と叱り方
②信頼を深めるコミュニケーション
③コーチングスキル「傾聴力」「質問力」「対応力」など

講師は、パナソニックエコソリューションズ創建株式会社
岸 恵美子氏です。

普段の研修と違う、働く女性のための研修を9:30から17:00まで行います。

一つでも多くの気づきがあり、明日からの仕事に活かしていただければ嬉しいです。
「人づくり研修」第9弾

今日の内容は
「働く女性のためのスキルアップセミナー
~求められるリーダーシップ、職場のコミュニケーション力アップとは~」
主な研修内容は
①自分の人生の棚卸、期待される役割、上手な褒め方と叱り方
②信頼を深めるコミュニケーション
③コーチングスキル「傾聴力」「質問力」「対応力」など
講師は、パナソニックエコソリューションズ創建株式会社
岸 恵美子氏です。
普段の研修と違う、働く女性のための研修を9:30から17:00まで行います。
一つでも多くの気づきがあり、明日からの仕事に活かしていただければ嬉しいです。
2017年02月21日
ミツ精機が、学生向けWLB先進企業事例集 「平成28年度WLBな会社ガイド兵庫版」に紹介されています。
神戸発・優れた技術の認定企業であるミツ精機株式会社が
平成28年度「仕事と生活のバランス企業表彰」を受賞されました。
http://www.hyogo-wlb.jp/uploaded_files/pdf_1483590659.pdf
詳しくは、下記をご覧ください。
____________________________
ひょうご仕事と生活センターでは、
学生向けWLB先進企業事例集 「平成28年度WLBな会社ガイド兵庫版」を発行しました
http://www.hyogo-wlb.jp/news/detail.php?id=145
これから就職活動を開始する学生が、ワーク・ライフ・バランス(WLB)の観点から、自らの能力を発揮できる就職先の選択が可能となるように、県内でWLBを先進的に取り組む企業の事例紹介等を中心としたパンフレットを発行しました。
『ワーク・ライフ・バランスとは?働くこととは?WLBな会社ってどんな会社?』を伝えるとともに、企業・団体の皆さまにも、『WLBな会社のポイントは?』を知っていただくことのできる内容となっています。成功事例として参考になる情報が満載です。
内 容
1.就職とWLBに関する解説。WLBな会社を見つけるためのポイント
2.「ひょうご仕事と生活のバランス企業表彰」H28年度表彰企業の紹介
白鶴酒造株式会社
キー・ポイント株式会社
株式会社日本政策金融公庫 兵庫県内各支店
医療法人仁風会 小原病院
株式会社チャイルドハート
MHIニュークリアシステムズ・ソリューションエンジニアリング株式会社
医療法人社団 伊藤歯科クリニック
株式会社ダイハツビジネスサポートセンター
株式会社あっぷる
株式会社ウエスト神姫
ミツ精機株式会社
3.WLBな人
学生に具体的なイメージを描いてもらうため、実際にWLBを実践する方を紹介
4.わたしの就活体験記
5.ひょうご仕事と生活のバランス表彰企業一覧(地域別)
以下のリンクからも、PDFデータとして、ご覧いただけます。
平成28年度WLBな会社ガイド[兵庫版](6.6MB PDF版)
http://www.hyogo-wlb.jp/uploaded_files/pdf_1486337669.pdf
______________________________________
多様な働き方の参考になれば幸いです。
平成28年度「仕事と生活のバランス企業表彰」を受賞されました。
http://www.hyogo-wlb.jp/uploaded_files/pdf_1483590659.pdf
詳しくは、下記をご覧ください。
____________________________
ひょうご仕事と生活センターでは、
学生向けWLB先進企業事例集 「平成28年度WLBな会社ガイド兵庫版」を発行しました
http://www.hyogo-wlb.jp/news/detail.php?id=145
これから就職活動を開始する学生が、ワーク・ライフ・バランス(WLB)の観点から、自らの能力を発揮できる就職先の選択が可能となるように、県内でWLBを先進的に取り組む企業の事例紹介等を中心としたパンフレットを発行しました。
『ワーク・ライフ・バランスとは?働くこととは?WLBな会社ってどんな会社?』を伝えるとともに、企業・団体の皆さまにも、『WLBな会社のポイントは?』を知っていただくことのできる内容となっています。成功事例として参考になる情報が満載です。
内 容
1.就職とWLBに関する解説。WLBな会社を見つけるためのポイント
2.「ひょうご仕事と生活のバランス企業表彰」H28年度表彰企業の紹介
白鶴酒造株式会社
キー・ポイント株式会社
株式会社日本政策金融公庫 兵庫県内各支店
医療法人仁風会 小原病院
株式会社チャイルドハート
MHIニュークリアシステムズ・ソリューションエンジニアリング株式会社
医療法人社団 伊藤歯科クリニック
株式会社ダイハツビジネスサポートセンター
株式会社あっぷる
株式会社ウエスト神姫
ミツ精機株式会社
3.WLBな人
学生に具体的なイメージを描いてもらうため、実際にWLBを実践する方を紹介
4.わたしの就活体験記
5.ひょうご仕事と生活のバランス表彰企業一覧(地域別)
以下のリンクからも、PDFデータとして、ご覧いただけます。
平成28年度WLBな会社ガイド[兵庫版](6.6MB PDF版)
http://www.hyogo-wlb.jp/uploaded_files/pdf_1486337669.pdf
______________________________________
多様な働き方の参考になれば幸いです。
2017年02月15日
女性の多様なお仕事セミナー 参加者募集
神戸市産業振興財団が主催する
女性のためのお仕事セミナー第2弾です。
今回だけの参加も大歓迎!
求職者の目線で「仕事探しの考え方」へのアドバイスが得られるほか、
「女性だけで」ものづくりを実践する会社の実際を知ることができる
この機会をぜひ、あなたと仕事のこれからのヒントにご活用ください。
【セミナー情報】
2017年3月21日(火)13:30~15:30
神戸市産業振興センター 9階
先着20名、参加無料
一時保育あり(事前予約制)
下記URLより案内チラシをご覧いただけます。
http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_1395_43534066.pdf
【申込方法・問合先】
メール・電話・FAXのいずれかで
氏名、居住市・区、メールアドレス、電話番号と
アドバイスの参考のため年齢帯○歳代を明記のうえ、
KOBE無料職業紹介所((公財)神戸市産業振興財団)山本まで。
メール:hatarakobe@kobe-ipc.or.jp
電 話:078-360-3212
FAX :078-360-1419
女性のためのお仕事セミナー第2弾です。
今回だけの参加も大歓迎!
求職者の目線で「仕事探しの考え方」へのアドバイスが得られるほか、
「女性だけで」ものづくりを実践する会社の実際を知ることができる
この機会をぜひ、あなたと仕事のこれからのヒントにご活用ください。
【セミナー情報】
2017年3月21日(火)13:30~15:30
神戸市産業振興センター 9階
先着20名、参加無料
一時保育あり(事前予約制)
下記URLより案内チラシをご覧いただけます。
http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_1395_43534066.pdf
【申込方法・問合先】
メール・電話・FAXのいずれかで
氏名、居住市・区、メールアドレス、電話番号と
アドバイスの参考のため年齢帯○歳代を明記のうえ、
KOBE無料職業紹介所((公財)神戸市産業振興財団)山本まで。
メール:hatarakobe@kobe-ipc.or.jp
電 話:078-360-3212
FAX :078-360-1419
2017年02月10日
経営者、リーダーのための人づくり研修のご案内
このたび、(公財)神戸市産業振興財団では、
製造業従業員対象「人づくり研修」を開催いたします。
人材育成、即実践に役立つ内容になっております。
スケジュールをご確認の上、奮ってご参加ください。
http://www.kobe-liaison.net/?p=4150
D-1『経営者、管理職、リーダーのための
従業員・部下のやる気を高めるノウハウ取得研修
~ビジネスコーチングとは~』
対象者:経営者、管理職、リーダー、リーダー候補
日時:平成29年3月14日(火)9:30~17:00
◆定 員:各20名
◆会 場:神戸市産業振興センター8階 802・803会議室
◆受講料:「神戸発・優れた技術」認定企業交流会会員 3,780円、会員外 5,400円(税込)
研修の詳細、申込は添付のチラシをご覧ください。
http://www.kobe-liaison.net/wp-content/uploads/2017/01/155141242dc6d086d506aae781ebed44.pdf
製造業従業員対象「人づくり研修」を開催いたします。
人材育成、即実践に役立つ内容になっております。
スケジュールをご確認の上、奮ってご参加ください。
http://www.kobe-liaison.net/?p=4150
D-1『経営者、管理職、リーダーのための
従業員・部下のやる気を高めるノウハウ取得研修
~ビジネスコーチングとは~』
対象者:経営者、管理職、リーダー、リーダー候補
日時:平成29年3月14日(火)9:30~17:00
◆定 員:各20名
◆会 場:神戸市産業振興センター8階 802・803会議室
◆受講料:「神戸発・優れた技術」認定企業交流会会員 3,780円、会員外 5,400円(税込)
研修の詳細、申込は添付のチラシをご覧ください。
http://www.kobe-liaison.net/wp-content/uploads/2017/01/155141242dc6d086d506aae781ebed44.pdf
2017年02月10日
女性従業員のための人づくり研修のご案内
このたび、(公財)神戸市産業振興財団では、
製造業従業員対象「人づくり研修」を開催いたします。
人材育成、即実践に役立つ内容になっております。
スケジュールをご確認の上、奮ってご参加ください。
http://www.kobe-liaison.net/?p=4150
C-1『働く女性のための
スキルアップセミナー
~求められるリーダーシップ、
職場のコミュニケーション力アップとは~』
対象者:女性リーダー及びすべての女性従業員(派遣・アルバイト・パートを含む)
日時:平成29年3月8日(水) 9:30~17:00
◆定 員:20名
◆会 場:神戸市産業振興センター8階 802・803会議室
◆受講料:「神戸発・優れた技術」認定企業交流会会員 3,780円、会員外 5,400円(税込)
研修の詳細、申込は下記のチラシをご覧ください。
http://www.kobe-liaison.net/wp-content/uploads/2017/01/155141242dc6d086d506aae781ebed44.pdf
製造業従業員対象「人づくり研修」を開催いたします。
人材育成、即実践に役立つ内容になっております。
スケジュールをご確認の上、奮ってご参加ください。
http://www.kobe-liaison.net/?p=4150
C-1『働く女性のための
スキルアップセミナー
~求められるリーダーシップ、
職場のコミュニケーション力アップとは~』
対象者:女性リーダー及びすべての女性従業員(派遣・アルバイト・パートを含む)
日時:平成29年3月8日(水) 9:30~17:00
◆定 員:20名
◆会 場:神戸市産業振興センター8階 802・803会議室
◆受講料:「神戸発・優れた技術」認定企業交流会会員 3,780円、会員外 5,400円(税込)
研修の詳細、申込は下記のチラシをご覧ください。
http://www.kobe-liaison.net/wp-content/uploads/2017/01/155141242dc6d086d506aae781ebed44.pdf
2017年02月03日
明石でも ものづくり人材育成セミナーを開催します。
明石市産業振興財団のセミナー情報をお知らせいたします。
http://www.aicc.or.jp/topics/405627/
http://www.aicc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017mono-jinzai2.pdf
______________________________
ものづくり人材育成セミナー 4コース開催(2017/2~3月開講)
http://www.aicc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017mono-jinzai2.pdf
製造業においては、付加価値を生み出すための より強い現場づくりが求められており、
第一線の現場リーダーの果たす役割はますます重要になっています。
このセミナーは、現場を変革し、競争力を高める人材の育成を目的として開講します。
製造の現場を熟知した指導経験豊富な講師陣が「現場目線」でわかりやすく解説します。
ものづくり現場の第一線でご活躍のみなさん、ぜひご参加ください。
人材育成の専門機関として多くのノウハウ、実績をもつパナソニックエコソリューションズ創研㈱が
提供している定評のある研修です。財団主催による特別受講料で参加いただけます。
お早目の申込みをお勧めします。
ご案内PDF:
http://www.aicc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017mono-jinzai2.pdf
■会 場:明石市立産業交流センター 3F 情報ライブラリー
■日時・内容: 開講時刻 各コース 10:00~17:00
№12/21(火)、22(水)
2日間 (受付2/10まで)
『利益を生む5S~基本から実践』経営に寄与する「5S活動」の本質理解から具体的実践のポイントを学ぶ
№23/2(木)、3(金)
2日間 (受付2/15まで)
『第一線 製造リーダー育成』変化するものづくり現場の第一線で、これからのリーダーに求められるマネジメントスキルを学ぶ
№33/8(水)
1日間 (受付2/21まで)
『「目で見る管理」実践法』現場にある問題点、ムダ・ムリ・ムラを顕在化させ、職場全体の改善につなげる管理を学ぶ
№43/22(水)
1日間 (受付3/7まで)
『ヒューマンエラーゼロ化対策と品質改善』品質向上のためのヒューマンエラーの理解から、作業ミス防止のための標準書作成を学ぶ
■講 師:パナソニックエコソリューションズ創研(株)の講師
■対 象:経営者、製造責任者、部門長、製造現場リーダー候補等
■定 員:各20名
※講師と同業種の方の参加はお断りいたします。
※申込状況により開催を中止することがあります。
※開催決定後のキャンセルは極力お避け願います。代理の方でもご参加いただけます。
※申込多数の場合は、1社の参加人数を調整させていただくことがあります。
■受講料:
No.1、2 : 市内企業5,000円(税込) / 市外企業7,000円(税込)
No.3、4 : 市内企業3,000円(税込) / 市外企業5,000円(税込)
※受講料は当日申し受けます。おつりのないようご協力願います。
■主 催:一般財団法人明石市産業振興財団
■申 込: (一財)明石市産業振興財団 企業支援係 ※月曜休(祝日・振替休日の月曜は開館)
Tel.078-936-7917 Fax.078-936-7916
___________________________________
興味深い内容ですので、ぜひ受講いただきますよう、よろしくお願いいたします。
申し込みの際には、「神戸市産業振興財団から案内をいただいた」ことを
伝えていただくと幸いです。
http://www.aicc.or.jp/topics/405627/
http://www.aicc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017mono-jinzai2.pdf
______________________________
ものづくり人材育成セミナー 4コース開催(2017/2~3月開講)
http://www.aicc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017mono-jinzai2.pdf
製造業においては、付加価値を生み出すための より強い現場づくりが求められており、
第一線の現場リーダーの果たす役割はますます重要になっています。
このセミナーは、現場を変革し、競争力を高める人材の育成を目的として開講します。
製造の現場を熟知した指導経験豊富な講師陣が「現場目線」でわかりやすく解説します。
ものづくり現場の第一線でご活躍のみなさん、ぜひご参加ください。
人材育成の専門機関として多くのノウハウ、実績をもつパナソニックエコソリューションズ創研㈱が
提供している定評のある研修です。財団主催による特別受講料で参加いただけます。
お早目の申込みをお勧めします。
ご案内PDF:
http://www.aicc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017mono-jinzai2.pdf
■会 場:明石市立産業交流センター 3F 情報ライブラリー
■日時・内容: 開講時刻 各コース 10:00~17:00
№12/21(火)、22(水)
2日間 (受付2/10まで)
『利益を生む5S~基本から実践』経営に寄与する「5S活動」の本質理解から具体的実践のポイントを学ぶ
№23/2(木)、3(金)
2日間 (受付2/15まで)
『第一線 製造リーダー育成』変化するものづくり現場の第一線で、これからのリーダーに求められるマネジメントスキルを学ぶ
№33/8(水)
1日間 (受付2/21まで)
『「目で見る管理」実践法』現場にある問題点、ムダ・ムリ・ムラを顕在化させ、職場全体の改善につなげる管理を学ぶ
№43/22(水)
1日間 (受付3/7まで)
『ヒューマンエラーゼロ化対策と品質改善』品質向上のためのヒューマンエラーの理解から、作業ミス防止のための標準書作成を学ぶ
■講 師:パナソニックエコソリューションズ創研(株)の講師
■対 象:経営者、製造責任者、部門長、製造現場リーダー候補等
■定 員:各20名
※講師と同業種の方の参加はお断りいたします。
※申込状況により開催を中止することがあります。
※開催決定後のキャンセルは極力お避け願います。代理の方でもご参加いただけます。
※申込多数の場合は、1社の参加人数を調整させていただくことがあります。
■受講料:
No.1、2 : 市内企業5,000円(税込) / 市外企業7,000円(税込)
No.3、4 : 市内企業3,000円(税込) / 市外企業5,000円(税込)
※受講料は当日申し受けます。おつりのないようご協力願います。
■主 催:一般財団法人明石市産業振興財団
■申 込: (一財)明石市産業振興財団 企業支援係 ※月曜休(祝日・振替休日の月曜は開館)
Tel.078-936-7917 Fax.078-936-7916
___________________________________
興味深い内容ですので、ぜひ受講いただきますよう、よろしくお願いいたします。
申し込みの際には、「神戸市産業振興財団から案内をいただいた」ことを
伝えていただくと幸いです。
2017年01月30日
青研会で、山本金属製作所 山本社長に講演していただきました
神戸市機械金属工業会 青年経営研究会
1月度例会が行われました。
日時:平成29年1月27日(金)19:00~20:45
会場:神戸市産業振興センター801号室

株式会社山本金属製作所 代表取締役社長 山本憲吾様に
講演いただきました
演題は「ICTの活用による未来のものづくりに挑戦」です。

まずは、「中小企業・ものづくり町工場の危機」についてお話をお聞きしました。
下請けの厳しさ
匠や職人たち、先代経営者とのコミュニケーションの難しさ など
続いて、
取り巻く環境 モノの価値が大きく変わる
新しい付加価値の創造! ・・・・・・・・

さらに、高度ものづくり人材育成 などいろいろな話をお聞きし、
多くの気づきを得ることができました。

質疑応答では、自社の悩みについて質問があり、
山本社長から「上手な職人を1、2時間見続ける。動画を撮る。」など
具体的なアドバイスをいただきました。

講演終了後も名刺交換される方が絶えず。
製造業の2代目という同じような境遇の方のお話はきっと心に響いたはず。
有意義な時間をありがとうございました。
1月度例会が行われました。
日時:平成29年1月27日(金)19:00~20:45
会場:神戸市産業振興センター801号室
株式会社山本金属製作所 代表取締役社長 山本憲吾様に
講演いただきました
演題は「ICTの活用による未来のものづくりに挑戦」です。
まずは、「中小企業・ものづくり町工場の危機」についてお話をお聞きしました。
下請けの厳しさ
匠や職人たち、先代経営者とのコミュニケーションの難しさ など
続いて、
取り巻く環境 モノの価値が大きく変わる
新しい付加価値の創造! ・・・・・・・・
さらに、高度ものづくり人材育成 などいろいろな話をお聞きし、
多くの気づきを得ることができました。
質疑応答では、自社の悩みについて質問があり、
山本社長から「上手な職人を1、2時間見続ける。動画を撮る。」など
具体的なアドバイスをいただきました。
講演終了後も名刺交換される方が絶えず。
製造業の2代目という同じような境遇の方のお話はきっと心に響いたはず。
有意義な時間をありがとうございました。
2017年01月27日
神戸市が、若手社員に奨学金返済支援を行う中小企業を助成します
神戸市の記者資料提供を紹介します
若手社員に奨学金返済支援を行う中小企業を助成します
~中小企業就業者確保支援事業の申請受付開始~
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2017/01/20170125140301.html
市内中小企業の人材確保の促進及び若年者の市内就職及び定着を促進するため、若手従業員の奨学金の返済負担軽減制度を設ける中小企業の負担金額の一部を支援する兵庫県による中小企業就業者確保支援事業について、神戸市は兵庫県及び姫路市、尼崎市、西宮市と協調し、平成29年1月25日より、企業からの申請の受付を開始します。
1.制度の概要
(1) 補助対象
県内に本社がある中小企業で、対象従業員に対する奨学金の返済負担軽減制度を有していること
(2) 対象従業員
補助対象の企業に勤める者で、次の要件を全て満たす者
・正社員である者
・独立行政法人日本学生支援機構の奨学金を受給し、返済中の者
・当該企業就職後3年以内(当該補助申請の年度時点)の者
・申請時点で県内事業所に勤務する者
・30歳未満の者(当該補助申請の年度末時点で29歳以下の者)
(3) 補助期間
対象従業員1人につき最大3ヶ年間(就職3年目の者の場合は1年間)
(4) 補助額
・対象従業員1人あたりの年間返済額を補助対象額とし、その1/3を補助
・補助上限 年6万円 ※ ただし、企業の支援対象者に対する支出額の1/2が6万円を下回る場合はその額
・平成28年度の補助対象額は、平成28年10月1日~平成29年3月31日の間に 対象従業員が返済した額への支援として、企業が平成28年12月1日以降に支給した額とする。
(5) 申請受付開始日
平成29年1月25日(水曜)
(6) 申請先・受付時間
・名称 一般財団法人兵庫県雇用開発協会
・所在地 〒650-0025 神戸市中央区相生町1-2-1 東成ビル3階
・問合せ先電話番号 078-362-6583 FAX番号 078-362-6613
・受付時間 平日午前9時~正午、午後1時~午後5時(年末年始を除く。)
・ホームページ 下記申請受付ホームページをご参照ください。
http://hyogo-koyokaihatsu.or.jp/
2.神戸市における取扱い
中小企業就業者確保支援事業による奨学金返済支援に係る補助のうち、事業所の所在地及び対象従業員の住所地が神戸市内である場合の企業に対する補助分を神戸市が負担します。
なお、事業所の所在地又は対象従業員の住所地が神戸市外である場合は、兵庫県及び姫路市、尼崎市、西宮市が補助を行います。ただし、申請の受付及び補助金の支給は、事業所の所在地及び対象従業員の住所地を問わず、一般財団法人兵庫県雇用開発協会が一括で行います。
若手社員に奨学金返済支援を行う中小企業を助成します
~中小企業就業者確保支援事業の申請受付開始~
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2017/01/20170125140301.html
市内中小企業の人材確保の促進及び若年者の市内就職及び定着を促進するため、若手従業員の奨学金の返済負担軽減制度を設ける中小企業の負担金額の一部を支援する兵庫県による中小企業就業者確保支援事業について、神戸市は兵庫県及び姫路市、尼崎市、西宮市と協調し、平成29年1月25日より、企業からの申請の受付を開始します。
1.制度の概要
(1) 補助対象
県内に本社がある中小企業で、対象従業員に対する奨学金の返済負担軽減制度を有していること
(2) 対象従業員
補助対象の企業に勤める者で、次の要件を全て満たす者
・正社員である者
・独立行政法人日本学生支援機構の奨学金を受給し、返済中の者
・当該企業就職後3年以内(当該補助申請の年度時点)の者
・申請時点で県内事業所に勤務する者
・30歳未満の者(当該補助申請の年度末時点で29歳以下の者)
(3) 補助期間
対象従業員1人につき最大3ヶ年間(就職3年目の者の場合は1年間)
(4) 補助額
・対象従業員1人あたりの年間返済額を補助対象額とし、その1/3を補助
・補助上限 年6万円 ※ ただし、企業の支援対象者に対する支出額の1/2が6万円を下回る場合はその額
・平成28年度の補助対象額は、平成28年10月1日~平成29年3月31日の間に 対象従業員が返済した額への支援として、企業が平成28年12月1日以降に支給した額とする。
(5) 申請受付開始日
平成29年1月25日(水曜)
(6) 申請先・受付時間
・名称 一般財団法人兵庫県雇用開発協会
・所在地 〒650-0025 神戸市中央区相生町1-2-1 東成ビル3階
・問合せ先電話番号 078-362-6583 FAX番号 078-362-6613
・受付時間 平日午前9時~正午、午後1時~午後5時(年末年始を除く。)
・ホームページ 下記申請受付ホームページをご参照ください。
http://hyogo-koyokaihatsu.or.jp/
2.神戸市における取扱い
中小企業就業者確保支援事業による奨学金返済支援に係る補助のうち、事業所の所在地及び対象従業員の住所地が神戸市内である場合の企業に対する補助分を神戸市が負担します。
なお、事業所の所在地又は対象従業員の住所地が神戸市外である場合は、兵庫県及び姫路市、尼崎市、西宮市が補助を行います。ただし、申請の受付及び補助金の支給は、事業所の所在地及び対象従業員の住所地を問わず、一般財団法人兵庫県雇用開発協会が一括で行います。
2017年01月26日
フィリピンは事業拡大が見込める市場?!
東京・多摩の中小、フィリピンに熱視線 競合少ない産業構造魅力に
日刊工業新聞 (2017/1/20 05:00)HPから引用します。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00414128
______________________________
東京・多摩地域の中小企業がフィリピンに熱視線を送っている。
背景には、大手企業を頂点とする「産業ピラミッド」がタイやインドネシアなど他の東南アジア諸国連合(ASEAN)各国に比べ固まっておらず、各業界で食い込む余地が大きいとの判断がある。
12日には安倍晋三首相がフィリピンのドゥテルテ大統領と首脳会談し、今後5年間で1兆円規模の支援を表明した。
各社は関係強化が進む同国を海外進出のフロンティアと捉えている。
「日本は技術力が、フィリピンは潤沢な労働力がある。両国は相互補完の関係にある」―。
フィリピン国内に953支店を持ち、大手銀行の一角を占めるメトロポリタン銀行(マカティ市)の片倉憲一東京支店長は、日本企業の進出は相互利益になると強調する。
フィリピンの平均年齢は23歳(日本は46歳)と若く、人口はASEANで2位の約1億人。
労働人口は約4800万人との推計もある。
賃金上昇率は5%程度で安定しており、メトロポリタン銀の予想によると、2017年も約5・5%で推移するとみている。
______________________________
・フィリピンは公用語が英語であること
・競合他社が少ない
・産業構造が固定化されていない
など、興味深い記事でした。
日刊工業新聞 (2017/1/20 05:00)HPから引用します。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00414128
______________________________
東京・多摩地域の中小企業がフィリピンに熱視線を送っている。
背景には、大手企業を頂点とする「産業ピラミッド」がタイやインドネシアなど他の東南アジア諸国連合(ASEAN)各国に比べ固まっておらず、各業界で食い込む余地が大きいとの判断がある。
12日には安倍晋三首相がフィリピンのドゥテルテ大統領と首脳会談し、今後5年間で1兆円規模の支援を表明した。
各社は関係強化が進む同国を海外進出のフロンティアと捉えている。
「日本は技術力が、フィリピンは潤沢な労働力がある。両国は相互補完の関係にある」―。
フィリピン国内に953支店を持ち、大手銀行の一角を占めるメトロポリタン銀行(マカティ市)の片倉憲一東京支店長は、日本企業の進出は相互利益になると強調する。
フィリピンの平均年齢は23歳(日本は46歳)と若く、人口はASEANで2位の約1億人。
労働人口は約4800万人との推計もある。
賃金上昇率は5%程度で安定しており、メトロポリタン銀の予想によると、2017年も約5・5%で推移するとみている。
______________________________
・フィリピンは公用語が英語であること
・競合他社が少ない
・産業構造が固定化されていない
など、興味深い記事でした。
タグ :#フィリピン
2017年01月20日
神戸創生戦略の実行に向けた海洋産業セミナーの開催
神戸市では、神戸創生戦略の実行に向け、国内外の海洋産業の現状及び先進各国の動向を調査し、海洋にかかる産業創出及び企業集積・人材育成等についての可能性の検討を進めています。
この度、上記政策調査の一環として「海洋産業セミナー」を下記のとおり開催致します。
本セミナーの開催にあたっては、海洋産業の先進都市であるスコットランドから関係者をお招きし、グローバルな海洋産業分野の在り方等をご紹介頂くことで、神戸市及び近隣市等に拠点を持つ企業や研究機関等の皆様に、海洋産業市場について理解を深めて頂く機会とします。
当日は、参加者同士のネットワークを広める場としてセミナー後に懇親会の開催も予定しています。
多くの企業、研究機関等の皆様のご来場をお待ちしております。
http://www.kobe-liaison.net/?p=4142
概要
(1)日時 平成29年2月13日(月曜)13時20分開場、14時開始
(2)会場 先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホール
神戸市中央区港島南町7丁目1-48
(ポートライナー「京コンピュータ前」徒歩1分)
(3)定員 先着200名(下記ホームページより事前受付要)
参加申込受付:ページ下部のURLからお申込み下さい
(4)参加費 無料
(5)プログラム(予定)
14時 主催者 挨拶
神戸市長 久元 喜造
14時15分 招待者 挨拶
スコットランド アバディーン市長 ジョージ アダム氏
14時30分 基調講演 「スコットランドの海洋産業の取り組み」
スコットランド国際開発庁 講演者 調整中
15時10分 パネルディスカッション 「海洋産業のセクターの広がりについて」
●モデレーター:
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
株式会社 社会システム共創部 チーフコンサルタント
青野 雅和
●登壇者
Atrantis Resources 登壇者 調整中
世界初の商業潮流発電プロジェクト「MeyGen」を展開
潮流発電製造及び事業のトップランナー
川崎重工 船舶海洋カンパニー 神戸造船工場
潜水艦設計部 理事 湯浅 鉄二 氏
水中でのワイヤレス電力伝送技術等の技術を展開
16時30分 パネルディスカッション「中堅中小企業の海洋産業市場への参入可能性について」
●モデレーター
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
株式会社 社会システム共創部 チーフコンサルタント
青野 雅和
●登壇者
Orkney Renewable Energy Forum Mr. Ian Johnstone
オークニー諸島の再生可能エネルギー分野に関与している
企業や個人にて構成されている団体
株式会社アクアサウンド 代表取締役社長 笹倉 豊喜 氏
水中音響技術を核に海洋生物及び海洋構造物の調査を展開
株式会社フジキン うりづくり(営業)部門
Activity Sales Manager 秋山 賀津彦 氏
特殊バルブ機器の製造販売企業
シンガポールにて石油セクター向けの販売を展開
17時45分 終了 (終了後、懇親会を予定)
この度、上記政策調査の一環として「海洋産業セミナー」を下記のとおり開催致します。
本セミナーの開催にあたっては、海洋産業の先進都市であるスコットランドから関係者をお招きし、グローバルな海洋産業分野の在り方等をご紹介頂くことで、神戸市及び近隣市等に拠点を持つ企業や研究機関等の皆様に、海洋産業市場について理解を深めて頂く機会とします。
当日は、参加者同士のネットワークを広める場としてセミナー後に懇親会の開催も予定しています。
多くの企業、研究機関等の皆様のご来場をお待ちしております。
http://www.kobe-liaison.net/?p=4142
概要
(1)日時 平成29年2月13日(月曜)13時20分開場、14時開始
(2)会場 先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホール
神戸市中央区港島南町7丁目1-48
(ポートライナー「京コンピュータ前」徒歩1分)
(3)定員 先着200名(下記ホームページより事前受付要)
参加申込受付:ページ下部のURLからお申込み下さい
(4)参加費 無料
(5)プログラム(予定)
14時 主催者 挨拶
神戸市長 久元 喜造
14時15分 招待者 挨拶
スコットランド アバディーン市長 ジョージ アダム氏
14時30分 基調講演 「スコットランドの海洋産業の取り組み」
スコットランド国際開発庁 講演者 調整中
15時10分 パネルディスカッション 「海洋産業のセクターの広がりについて」
●モデレーター:
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
株式会社 社会システム共創部 チーフコンサルタント
青野 雅和
●登壇者
Atrantis Resources 登壇者 調整中
世界初の商業潮流発電プロジェクト「MeyGen」を展開
潮流発電製造及び事業のトップランナー
川崎重工 船舶海洋カンパニー 神戸造船工場
潜水艦設計部 理事 湯浅 鉄二 氏
水中でのワイヤレス電力伝送技術等の技術を展開
16時30分 パネルディスカッション「中堅中小企業の海洋産業市場への参入可能性について」
●モデレーター
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
株式会社 社会システム共創部 チーフコンサルタント
青野 雅和
●登壇者
Orkney Renewable Energy Forum Mr. Ian Johnstone
オークニー諸島の再生可能エネルギー分野に関与している
企業や個人にて構成されている団体
株式会社アクアサウンド 代表取締役社長 笹倉 豊喜 氏
水中音響技術を核に海洋生物及び海洋構造物の調査を展開
株式会社フジキン うりづくり(営業)部門
Activity Sales Manager 秋山 賀津彦 氏
特殊バルブ機器の製造販売企業
シンガポールにて石油セクター向けの販売を展開
17時45分 終了 (終了後、懇親会を予定)
2017年01月20日
製造業従業員対象「人づくり研修」参加者募集
このたび、(公財)神戸市産業振興財団では、
製造業従業員対象「人づくり研修」を開催いたします。
人材育成、即実践に役立つ内容になっております。
スケジュールをご確認の上、奮ってご参加ください。
http://www.kobe-liaison.net/?p=4150
C-1『働く女性のための
スキルアップセミナー
~求められるリーダーシップ、
職場のコミュニケーション力アップとは~』
対象者:女性リーダー及びすべての女性従業員(派遣・アルバイト・パートを含む)
日時:平成29年3月8日(水) 9:30~17:00
D-1『経営者、管理職、リーダーのための
従業員・部下のやる気を高めるノウハウ取得研修
~ビジネスコーチングとは~』
対象者:経営者、管理職、リーダー、リーダー候補
日時:平成29年3月14日(火)9:30~17:00
◆定 員:各20名
◆会 場:神戸市産業振興センター8階 802・803会議室
◆受講料:「神戸発・優れた技術」認定企業交流会会員 3,780円、会員外 5,400円(税込)
研修の詳細、申込は添付のチラシをご覧ください。
http://www.kobe-liaison.net/wp-content/uploads/2017/01/155141242dc6d086d506aae781ebed44.pdf
製造業従業員対象「人づくり研修」を開催いたします。
人材育成、即実践に役立つ内容になっております。
スケジュールをご確認の上、奮ってご参加ください。
http://www.kobe-liaison.net/?p=4150
C-1『働く女性のための
スキルアップセミナー
~求められるリーダーシップ、
職場のコミュニケーション力アップとは~』
対象者:女性リーダー及びすべての女性従業員(派遣・アルバイト・パートを含む)
日時:平成29年3月8日(水) 9:30~17:00
D-1『経営者、管理職、リーダーのための
従業員・部下のやる気を高めるノウハウ取得研修
~ビジネスコーチングとは~』
対象者:経営者、管理職、リーダー、リーダー候補
日時:平成29年3月14日(火)9:30~17:00
◆定 員:各20名
◆会 場:神戸市産業振興センター8階 802・803会議室
◆受講料:「神戸発・優れた技術」認定企業交流会会員 3,780円、会員外 5,400円(税込)
研修の詳細、申込は添付のチラシをご覧ください。
http://www.kobe-liaison.net/wp-content/uploads/2017/01/155141242dc6d086d506aae781ebed44.pdf
2017年01月20日
新春合同講演会が行われました
平成29年1月19日(木) 15:00~19:30に
神戸市産業振興財団が事務局を務める3つの異業種交流会合同の
新春合同講演会が行われました。
・神戸生産技術研究会
・神戸産学官交流会
・「神戸発・優れた技術」認定企業交流会
また、今回は特別に
・神戸水素クラスター勉強会
にもご参加いただきました。

講演会:神戸市産業振興センター 9階901号室

.講演 第1部は、
演題:「将来のエネルギーオプション「水素」の導入と次世代成長産業への展開」
講師:(公財)新産業創造研究機構(NIRO) 理事長 牧村 実氏

活発な質疑応答となりました。

講演 第2部は
演題:「固体酸化物形燃料電池と水素社会」
講師:京都大学大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 教授 江口 浩一氏


講演会の後は、
神戸市産業振興センター10階レセプションルームにて
懇親会を行いました。

ご参加いただきました皆様方、誠にありがとうございました。
神戸市産業振興財団が事務局を務める3つの異業種交流会合同の
新春合同講演会が行われました。
・神戸生産技術研究会
・神戸産学官交流会
・「神戸発・優れた技術」認定企業交流会
また、今回は特別に
・神戸水素クラスター勉強会
にもご参加いただきました。
講演会:神戸市産業振興センター 9階901号室
.講演 第1部は、
演題:「将来のエネルギーオプション「水素」の導入と次世代成長産業への展開」
講師:(公財)新産業創造研究機構(NIRO) 理事長 牧村 実氏
活発な質疑応答となりました。
講演 第2部は
演題:「固体酸化物形燃料電池と水素社会」
講師:京都大学大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 教授 江口 浩一氏
講演会の後は、
神戸市産業振興センター10階レセプションルームにて
懇親会を行いました。
ご参加いただきました皆様方、誠にありがとうございました。
2016年12月22日
イワタニ水素ステーションの見学≪神戸生産技術研究会≫に行ってきました。
神戸市産業振興財団が事務局を務める 神戸生産技術研究会で
第265回定例会(見学会)を行いました。

日 時: 平成28年12月15日(木) 12:30~18:00

まずは、岩谷産業株式会社 中央研究所
(尼崎市次屋3丁目3番16号)を見学しました。
http://www.iwatani.co.jp/jpn/r_and_d/

水素ステーションを見学しました。

トヨタのMIRAIも見せていただきました。

続いて、近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)
(尼崎市道意町7-1-8)を見学しました。
http://www.ampi.or.jp/

AMPIの支援メニューを説明いただきました。

加工装置、設計支援システム、材料試験・評価装置の設備利用ができます。

施設見学後に質疑応答を行いました。

師走のあわただしい中、見学させていただいた2社、参加いただいた会員に感謝いたします。
第265回定例会(見学会)を行いました。
日 時: 平成28年12月15日(木) 12:30~18:00
まずは、岩谷産業株式会社 中央研究所
(尼崎市次屋3丁目3番16号)を見学しました。
http://www.iwatani.co.jp/jpn/r_and_d/
水素ステーションを見学しました。
トヨタのMIRAIも見せていただきました。
続いて、近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)
(尼崎市道意町7-1-8)を見学しました。
http://www.ampi.or.jp/
AMPIの支援メニューを説明いただきました。
加工装置、設計支援システム、材料試験・評価装置の設備利用ができます。
施設見学後に質疑応答を行いました。
師走のあわただしい中、見学させていただいた2社、参加いただいた会員に感謝いたします。
2016年12月20日
公開技術セミナーが開催されました
昨日12月19日(月)に
神戸市産業振興センター10階 レセプションルームで
公開技術セミナー
(神戸生産技術研究会第266回定例会)が
開催されました。

テーマは
切削加工のびびり振動防止と
CutPRO最新技術の紹介

第1部の講演者は
Yusuf Altintas 氏
カナダ・ブリティッシュコロンビア大学教授
「CutPROとその最新技術動向-CutPRP and its Latest Developments」

第2部の講演者は
星 鐵太郎氏
星技術研究所 所長
(豊橋技術科学大学 名誉教授)

演題は、「高能率難削材ミリングの新技術」

参加者からの質疑応答が大変白熱しました。

講師陣も丁寧な説明をしていただきました。

生技研 森脇座長も 通訳、解説をしていただきました。

51名の方に参加いただきました。

その後の交流会も盛り上がりました。

CutPROの素晴らしさとともに、機能を使いこなすことが大変であることも感じました。
神戸市産業振興センター10階 レセプションルームで
公開技術セミナー
(神戸生産技術研究会第266回定例会)が
開催されました。
テーマは
切削加工のびびり振動防止と
CutPRO最新技術の紹介
第1部の講演者は
Yusuf Altintas 氏
カナダ・ブリティッシュコロンビア大学教授
「CutPROとその最新技術動向-CutPRP and its Latest Developments」
第2部の講演者は
星 鐵太郎氏
星技術研究所 所長
(豊橋技術科学大学 名誉教授)
演題は、「高能率難削材ミリングの新技術」
参加者からの質疑応答が大変白熱しました。
講師陣も丁寧な説明をしていただきました。
生技研 森脇座長も 通訳、解説をしていただきました。
51名の方に参加いただきました。
その後の交流会も盛り上がりました。
CutPROの素晴らしさとともに、機能を使いこなすことが大変であることも感じました。
2016年12月10日
人づくり研修(B-4)の研修です。
人づくり研修の第8弾です。
主に若手リーダー・リーダー候補向け研修カリキュラム
B-4 製造品質管理

講師は野中 末喜氏(パナソニックエコソリューションズ創研株式会社)です。

1日目の内容です。
1 品質管理
•品質管理の管理レベル
•製造における品質保証とは
2 設備管理
•生産設備の体調管理とは
3 生産管理
•生産管理とは
•働きやすい製造現場づくり
•製造での品質保証体制

2日目の内容です。
4 作業(人材)管理
•ミスの種類と対応策
5 日常管理
6 工程管理
•問題解決の効率化を図れ
•問題解決の手がかりをつかめ
•アイデアの実現に向けての検討

研修を活かしていただければ幸いです。
主に若手リーダー・リーダー候補向け研修カリキュラム
B-4 製造品質管理
講師は野中 末喜氏(パナソニックエコソリューションズ創研株式会社)です。
1日目の内容です。
1 品質管理
•品質管理の管理レベル
•製造における品質保証とは
2 設備管理
•生産設備の体調管理とは
3 生産管理
•生産管理とは
•働きやすい製造現場づくり
•製造での品質保証体制
2日目の内容です。
4 作業(人材)管理
•ミスの種類と対応策
5 日常管理
6 工程管理
•問題解決の効率化を図れ
•問題解決の手がかりをつかめ
•アイデアの実現に向けての検討
研修を活かしていただければ幸いです。
タグ :#人づくり研修